ブリストル ブラバゾンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 飛行機 > 試作機 > ブリストル ブラバゾンの意味・解説 

ブリストル ブラバゾン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 15:12 UTC 版)

タイプ 167 ブラバゾン

1950年のブラバゾン

ブリストル ブラバゾン(Bristol Type 167 Brabazon) はイギリスブリストル飛行機が開発した大型旅客機である。

翼幅は70.1 mとボーイング747を越え、エアバスA380に迫る大型機であったが、航空会社からの発注がないまま、試作のみで計画は中止された。

計画

ブリストル社は1937年の始めから大型爆撃機の研究を進めており、1942年には超重爆撃機の開発計画(アメリカのコンヴェア B-36の仕様に近い)に応募して設計を行なった。結局、イギリス空軍はこの計画を中止したが、戦後の民間航空のニーズを研究したブラバゾン委員会1943年に提示した「ブラバゾン報告書」で求めた中の一つである「大西洋を横断できる大型旅客機」のコンペにその設計を流用した案を応募、マイルズ・エアクラフトもX-15で応募していたが、戦時中に爆撃機を生産していた実績からブリストル社が選ばれ、国から2機の試作契約を得た。

開発

ブリストル産業博物館に展示されているブラバゾンの模型

「タイプ 167」の名称で決定した設計案は、2基のレシプロエンジンで二重反転式プロペラの前後それぞれの軸を駆動するユニットを4セット搭載した重連複合4軸8発機を主翼内に格納、機体は全長約50m、翼幅70mとイギリスで開発された航空機としては過去最大級の大きさであった。さらにブラバゾン報告書は「大西洋横断の旅客となるのは富裕層のみである」と予測していたため、広々とした豪華な客室と充実した旅客設備により、旅客収容能力は60人から80人と大きさの割に少ない機内設計となった。

この設計案に基づく機体は計画の元となった報告書及び報告書を作成した委員会の長の名前から、「ブラバゾン」と呼ばれることとなり、試作機は1945年から製作が始められ、この巨大な飛行機を組立てるための工場の拡張と、飛行場滑走路の延長にも多大な予算が使われた。

完成したブラバゾンの試作機は1949年9月4日に初飛行し、複雑な構造の駆動装置の不調に悩まされたものの所定の性能を達成した。しかし、ブラバゾンのコンセプトであった、「空飛ぶ豪華客船」としての、「上流階層向け超高級旅客機」は、航空機による大量輸送を予想していた航空会社の関心を惹くことができなかった。結局、ブラバゾンに対して発注を打診した航空会社はなく、1機だけの試作機も未完成の2号機とともに1953年10月にはスクラップとして処分された。

結果としてブラバゾンの開発計画は壮大な予算の無駄遣いとなったが、計画のために行われたインフラの整備はその後のイギリスの航空機開発計画に多大な利益をもたらした、とも考えられる。

要目

ブリストル産業博物館に展示されているブラバゾンの主脚車輪
  • 全長:53.95 m
  • 翼幅:70.1 m
  • 全高:15.24 m
  • 翼面積:403.95 m2
  • 空虚重量:65,816 kg
  • 最大離陸重量:131,542 kg
  • 最高速度:483 km/h
  • 最大巡航速度:402 km/h
  • 航続距離:8,850 km
  • 最大運用高度:7,620 m
  • 座席数:50-80席

関連項目


「ブリストル ブラバゾン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブリストル ブラバゾン」の関連用語

ブリストル ブラバゾンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブリストル ブラバゾンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブリストル ブラバゾン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS