ブライト‐バンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ブライト‐バンドの意味・解説 

ブライト‐バンド【bright band】

読み方:ぶらいとばんど

上空からに変わる層でレーダー反射強くなる現象気象レーダー画像上では、レーダー設置場所中心とした円環状に映り実際降雨量を知る妨げとなる。


ブライトバンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 03:33 UTC 版)

気象レーダー」の記事における「ブライトバンド」の解説

ブライトバンドとは、固体)が解け始めて液体)に変わりつつあるよう状態変化中の粒を観測したときに現れるエコーである。特に強く降っているわけでもないのに、屈折率の関係で強く反射されて、エコー画像では明るく映ることからそう呼ばれている。水平方向では円形ドーナツ状)に映り、その中心にレーダー設置場所があることを表している。

※この「ブライトバンド」の解説は、「気象レーダー」の解説の一部です。
「ブライトバンド」を含む「気象レーダー」の記事については、「気象レーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブライト‐バンド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブライト‐バンド」の関連用語

ブライト‐バンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブライト‐バンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの気象レーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS