ブホテニン
分子式: | C12H16N2O |
その他の名称: | マッピン、ブホテニン、Mappine、Bufotenine、3-[2-(Dimethylamino)ethyl]-1H-indol-5-ol、5-ヒドロキシ-N,N-ジメチルトリプタミン、5-Hydroxy-N,N-dimethyltryptamine、N,N-ジメチル-5-ヒドロキシトリプタミン、N,N-Dimethyl-5-hydroxytryptamine、3-[2-(Dimethylamino)ethyl]-5-hydroxy-1H-indole、5-Hydroxy-N,N-dimethyl-1H-indole-3-ethanamine、N,N-Dimethyl-5-hydroxy-1H-indole-3-(ethanamine) |
体系名: | N,N-ジメチル-5-ヒドロキシ-1H-インドール-3-(エタンアミン)、5-ヒドロキシ-N,N-ジメチル-1H-インドール-3-エタンアミン、3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-1H-インドール-5-オール、3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-5-ヒドロキシ-1H-インドール |
ブフォテニン(ブホテニン)
ブフォテニン
(ブホテニン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 21:30 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年6月)
( |
ブフォテニン | |
---|---|
![]() |
|
一般情報 | |
IUPAC名 | 3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-1H-インドール-5-オール |
別名 | 3-(2-ジメチルアミノエチル)-5-インドールオール 5-ヒドロキシ-N,N-ジメチルトリプトアミン N,N-ジメチルセロトニン 3-(b-ジメチルアミノエチル)-5-ヒドロキシインドール mappine |
分子式 | C12H16N2O |
分子量 | 204.27 g/mol |
形状 | 固体 |
CAS登録番号 | [487-93-4] |
性質 | |
水への溶解度 | ほぼ不溶 |
エタノールへの溶解度 | 任意に混和 |
融点 | 146 - 147 °C |
沸点 | 320 °C |
ブフォテニン (bufotenine) は、ヒキガエル科の毒液などに含まれるアルカロイドの一種である。常温では固体であるが、エタノールや酸、アルカリに可溶。
IUPAC命名法では 3-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-1H-インドール-5-オール と表される。名称はガマ毒(ヒキガエル属 (Bufo))に含まれることから。
なお、バナナの皮にブフォテニンが含まれるというのは都市伝説である。詳しくはバナナの項を参照のこと。
毒性
幻覚をひきおこす。ガマ毒の成分であり、南米で用いられていた幻覚剤コオバ (cohoba) の主成分でもある。
- ブホテニンのページへのリンク