ブイナクスクとは? わかりやすく解説

ブイナクスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 00:11 UTC 版)

ブイナクスク
Буйна́кск
Буйнакъск
Шура

1910年代の様子
愛称 : Темир-Хан-Шура
位置
座標 : 北緯42度49分 東経47度07分 / 北緯42.817度 東経47.117度 / 42.817; 47.117
歴史
成立 1834年
町の地位 1866年
旧名 ペテミル・クハン・シュラ
行政
ロシア
 連邦管区 北カフカース連邦管区
 行政区画 ダゲスタン共和国
 市 ブイナクスク
地理
面積  
  市域 21 km2
標高 499 m
人口
人口 (2009年現在)
  市域 61,143人
    人口密度   2912人/km2
その他
等時帯 モスクワ時間 (UTC+3)
郵便番号 36822x
市外局番 (+7)87237
ナンバープレート 05
公式ウェブサイト : http://www.buynaksk.ru/

ブイナクスクロシア語: Буйна́кск)は1922年以前までテミル・クハン・シュラ(クムク語: Темир-Хан-Шура)の名で知られたロシア連邦ダゲスタン共和国の都市である。大カフカース山脈の麓、シュラ・オゼン川(Shura-Ozen)の河畔、マハチカラの南西40kmの場所に位置する。人口は2009年現在61,143人である。 ブイナクスクは1834年に中世の街跡であるバランヤール(Чӑвашла)の近くに前哨地として成立した。町としての地位は1866年に得ている。1920年、北カフカース山岳民族連合共和国の中心が置かれた。1920年9月13日ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国がダゲスタンでの自治権を宣言した。1922年に町は革命家ウルビィイ・ブイナクスクの名誉によって(Ullubiy Buynaksky)ブイナクスクに名称が改められた。1970年5月、ブイナクスクは震災によって大規模な被害を受けた。2009年8月にはチェチェンなどのテロの攻撃に遭っている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブイナクスク」の関連用語

ブイナクスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブイナクスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブイナクスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS