フクロモチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フクロモチの意味・解説 

ふくろ‐もち【袋持ち】

読み方:ふくろもち

主人外出の際、物入れの袋を持って供をすること。また、その者。

「—に提灯(ちゃうちん)消させて」〈浮・胸算用・三〉

大国主命兄たち荷物持ったころからという》人に遅れをとること。また、その者。

「事功の人におくるる者を世俗に—といふも」〈古事記伝一〇

老年まで疱瘡(ほうそう)にかからない者。袋かつぎ。

「—一生ひまがあかずに居」〈柳多留・二〉

疱瘡かからないと肌がきれいであるところから美人

支度金取って行くのは—」〈桜の実・七〉


袋黐

読み方:フクロモチ(fukuromochi)

モクセイ科常緑低木


袋黐

読み方:フクロモチ(fukuromochi)

モクセイ科常緑低木

学名 Ligustrum japonicum var.rotundifolium



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フクロモチ」の関連用語

フクロモチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フクロモチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS