フォックス氷河とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フォックス氷河の意味・解説 

フォックス氷河

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 15:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

フォックス氷河(フォックスひょうが、: Fox Glacier)はニュージーランド南島、西海岸にある氷河。ウェストランド国立公園内に位置する全長13キロの氷河である。同じ公園内にあるフランツ・ジョセフ氷河とは氷河の大きさが似ており、距離的にも近くに位置することから双子の氷河といわれている。

地理

2006年国勢調査によると人口375人で、2001年に比べ117人増加した。[1]

観光

徒歩圏内で氷河に近いことから毎日約1000人の観光客が訪れる主な観光地の一つであるが突然、氷や石が落下がする危険性があるためガイド付きが勧められるが何人かはガイドなしで障壁を越えて登っていく。 ニュージーランド南島での主な観光地の一つで、氷河の上を歩く「氷河ウォーク」や、ヘリコプターに乗って氷河を上から見ることができるツアーを楽しむことができる。

歴史

1872年サー·ウィリアム·フォックス(3期)が訪問後に命名された。[2]

氷河での事故

2009年1月8日、オーストラリア人観光客2人は、写真を撮ろうとフェンスを越えて約500メートル地点のところで上から100トン以上の氷が落下し死亡した。 一人は事故後すぐに死体が回収され一週間後にはもう一人回収された。[3]

空港での事故

2008年9月セスナ機が着陸失敗しクラッシュしたことにより3人が入院することになった。[4] 2010年9月4日、海外の観光客4人を含む9人が滑走路の端に墜落し死亡した。[5]

教育

学校は1877年に始まり、男女共学で8年制を採っている。[6]

脚注

  1. ^ Quickstats about フォックス氷河
  2. ^ “Mr Fox at the Glaciers”. Otago Witness (1062): p. 8. (1872年4月6日). http://paperspast.natlib.govt.nz/cgi-bin/paperspast?a=d&d=OW18720406.2.24 
  3. ^ “Body of second brother recovered from Fox Glacier”. The New Zealand Herald. (2009年1月15日). http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10552048 
  4. ^ Three hospitalised after Fox Glacier plane crash”. TVNZ. 2010年12月21日閲覧。
  5. ^ Howard, Rebecca (2010年9月4日). “Nine Dead in New Zealand Crash”. The Wall Street Journal. http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703946504575470672177074334.html?mod=googlenews_wsj 
  6. ^ Hall, Margaret (1979). Black sands and golden years : Weheka-Fox Glacier School jubilee 1877-1979. Bascands 

関連項目

参考文献

外部リンク

"Fox Glacier area" - Department of Conservation (英語) リンク

"Glacier Country" - 観光情報 (英語) リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォックス氷河」の関連用語

フォックス氷河のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォックス氷河のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォックス氷河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS