フェドール・アンドレーエフとは? わかりやすく解説

フェドール・アンドレーエフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/23 05:14 UTC 版)

フェドール・アンドレーエフ
Fedor Andreev
2000年カナダ選手権でのアンドレーエフ
選手情報
生年月日 (1982-03-02) 1982年3月2日(41歳)
代表国 ロシア
カナダ
出生地 モスクワ
親族 メリル・デイヴィス (妻)
身長 185 cm
元パートナー ヤナ・ホフロワ
元コーチ マリナ・ズエワ
イーゴリ・シュピリバンド
イゴール・モスクビン
アレクセイ・チェトベルヒン
リチャード・キャラハン
ブライアン・オーサー
元振付師 マリナ・ズエワ
引退 2011年9月
ISUサイト バイオグラフィ
ISU パーソナルベストスコア
合計スコア 176.05 2003 ラリック杯
ショート 58.61 2003 ラリック杯
フリー 117.44 2003 ラリック杯
獲得メダル
フィギュアスケート
ジュニアグランプリファイナル
1999 グダニスク 男子シングル
■テンプレート ■選手一覧 ■ポータル ■プロジェクト

フェドール・アンドレーエフFedor Andreevロシア語: Федор Андреев1982年3月2日 - )は、ロシアモスクワ出身の男性フィギュアスケートアイスダンス選手でモデルプロレーサー。1999年JGPファイナル3位。母はフィギュアスケートコーチ兼振付師のマリナ・ズエワ。妻はソチオリンピックアイスダンス金メダリストのメリル・デイヴィス

人物

ミシガン大学のロス・スクール・オブ・ビジネスを卒業している[1]

2017年7月にソチオリンピックアイスダンス金メダリストのメリル・デイヴィスにプロポーズをした。2019年6月にフランスプロヴァンスで結婚式を挙げた[1]

経歴

ロシアのモスクワに生まれ、やがて家族とともにカナダへ移住し、スケートは8歳のころに始めたという。長らくコーチは養父アレクセイ・チェトベルヒンが務めた。1996年に初めての国際大会であるトリグラフトロフィーノービスクラスに出場し、優勝。翌1997年にはトリグラフトロフィージュニアクラスで優勝を飾り、1997-1998年シーズンよりISUジュニアグランプリに参戦を果たした。

ISUジュニアグランプリに参加した最初の2シーズン、表彰台に上ることはなかったが、1999年カナダ選手権ジュニアクラスで優勝し、翌1999-2000年シーズンのJGPチェコスケートとJGPハーグで2大会連続優勝を果たした。初出場のJGPファイナルでは3位となり、頭角を現した。

2000-2001年シーズンからシニアクラスに完全転向し、ISUグランプリシリーズに参戦。2002-2003年シーズンのネーベルホルン杯とカナダ選手権で3位となったものの、ISUグランプリシリーズで表彰台に上ることはなかった。2003-2004年シーズンにはアメリカジェニファー・カークと組み、ペアへの転向を計ったが、競技会へ参加することはなかった。2004-2005年シーズン、カナダ選手権で6位となり2005年四大陸選手権への出場を予定していたが棄権。これを最後に一時スケートを離れた。

スケートを離れたのち、モデルプロドリフトレーサーとして活動したが、2007-2008年シーズンより再びフィギュアスケート選手として復帰。2008年カナダ選手権では8位となった。

2010-2011年シーズンよりアイスダンスに転向。ロシアに移籍し、ヤナ・ホフロワと組みゴールデンスピンに出場して5位となった。

2011年9月に引退を発表[2]

主な戦績

大会/年 95-96 96-97 97-98 98-99 99-00 00-01 01-02 02-03 03-04 04-05 07-08 08-09 10-11
四大陸選手権 9 棄権
ロシア選手権 4
カナダ選手権 6 J 1 J 5 6 6 3 4 6 8 9
GPスケートアメリカ 11
GPスケートカナダ 6 11
GPラリック杯 7
GPロシア杯 9
フィンランディア杯 6
ゴールデンスピン 5
ネーベルホルン杯 15 3
ババリアンオープン 2
モンブラン杯 2
世界Jr.選手権 8 7
JGPファイナル 3
JGPハーグ 1
JGPチェコスケート 1
JGPウクライナ記念 4
JGPメキシコ杯 4
JGPハンガリー杯 8
JGPブラオエン・シュベルター杯 15
トリグラフトロフィー 1 N 1 J
  • N = ノービスクラス
  • J = ジュニアクラス

詳細

2010-2011 シーズン
開催日 大会名 SD FD 結果
2011年2月15日-20日 2011年モンブラントロフィークールマイユール 2
59.11
2
85.16
2
144.27
2011年2月9日-13日 2011年ババリアンオープンオーベルストドルフ 4
46.43
2
82.22
2
128.65
2010年12月25日-29日 ロシアフィギュアスケート選手権サランスク 5
53.74
3
92.00
4
145.74
2010年12月9日-11日 2010年ゴールデンスピンザグレブ 6
46.92
4
72.66
5
119.58
2008-2009 シーズン
開催日 大会名 SP FP 結果
2009年1月14日-18日 カナダフィギュアスケート選手権サスカトゥーン 12
56.68
8
119.48
9
176.16


2007-2008 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2008年1月16日-20日 カナダフィギュアスケート選手権バンクーバー 5
67.16
11
111.64
8
178.80
2004-2005 シーズン
開催日 大会名 予選 SP FS 結果
2005年1月17日-23日 カナダフィギュアスケート選手権ロンドン 7
28.15
8
54.37
6
112.36
6
194.88
2003-2004 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2003年11月14日-16日 ISUグランプリシリーズ ラリック杯パリ 7
58.61
6
117.44
7
176.05
2003年10月30日-11月2日 ISUグランプリシリーズ スケートカナダミシサガ 10
54.17
10
101.83
11
156.00


2002-2003 シーズン
開催日 大会名 SP FS 結果
2003年2月10日-16日 2003年四大陸フィギュアスケート選手権北京 12 7 9
2002年10月4日-6日 フィンランディア杯ヘルシンキ 6 6 6
2002年9月4日-7日 ネーベルホルン杯(オベルシュトドルフ) 2 3 3

プログラム使用曲

シーズン SD FD EX
2010-2011 ワルツ:Natasha’s First Waltz
歌劇『戦争と平和』より
作曲:セルゲイ・プロコフィエフ
アビイ・ロード
作曲:ビートルズ
オペラ「ユノーナとアヴォーシ」より
作曲:アレクセイ・リブニコフ

脚注

  1. ^ a b Meryl Davis and Fedor Andreev's Wedding Was a Provencal Dream
  2. ^ http://ria.ru/figure_skating/20110927/444514108.html Фигуристка Хохлова пока не определилась с продолжением карьеры

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェドール・アンドレーエフ」の関連用語

フェドール・アンドレーエフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェドール・アンドレーエフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェドール・アンドレーエフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS