フィン・ヘフディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィン・ヘフディングの意味・解説 

フィン・ヘフディング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/03 02:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィン・ヘフディング
生誕 (1899-03-10) 1899年3月10日
出身地  デンマーク コペンハーゲン
死没 (1997-03-03) 1997年3月3日(97歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

フィン・ヘフディングFinn Høffding1899年3月10日 - 1997年3月3日)は、デンマーク作曲家

経歴

コペンハーゲン出身。クヌード・イェペセンとトマス・ラウブに作曲を学んだ後、1921年から1922年までウィーンヨーゼフ・マルクスに師事した。1924年に作曲した『合唱とオーケストラのための「北斗七星」』をはじめとする彼の作品は、1920年代のデンマークで広く知られるようになった。1930年より民謡の研究を始め、翌年にコペンハーゲン民俗音楽学校を設立した。また同年からデンマーク音楽アカデミーの教壇に立ち、1954年からは院長を務めた。1956年1958年にニールセン賞を受賞。さらに音楽理論に関する著作も残している。

主な作品

オペラ

  • 裸の王様(1928)

合唱曲

  • 北斗七星(1924)
  • クリストファー・コロンブス(1937)
  • ジョルダーノ・ブルーノ(1968)

管弦楽曲

  • 交響曲第1番(1923)
  • 交響曲第2番(1924)
  • 交響曲第3番(1928)
  • 交響曲第4番(1934)
  • 協奏的幻想曲(1965)

室内楽曲

  • 弦楽四重奏曲第1番(1920)
  • 弦楽四重奏曲第2番(1925)
  • 管楽五重奏曲(1940)

参考文献

  • Jens Staubrand, Kierkegaard International Bibliography Music Works and Plays, Copenhagen 2009. In English and Danish. ISBN 978 87 92510 05 1
  • Don Randel, The Harvard Biographical Dictionary of Music, Harvard, 1996, pp. 385-386.

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィン・ヘフディング」の関連用語

フィン・ヘフディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィン・ヘフディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィン・ヘフディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS