フィロズルチンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 有機化合物 > 有機化合物 > フィロズルチンの意味・解説 

フィロズルチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 02:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フィロズルチン
識別情報
CAS登録番号 21499-23-0
PubChem 146694
特性
化学式 C16H14O5
モル質量 286.27 g/mol
精密質量 286.084124 u
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

フィロズルチン(Phyllodulcin)は、化学構造上はデヒドロイソクマリン類に分類される有機化合物の1つである。フィロズルチンをヒトが官能試験すると甘味を感じられるものの、かつて人工甘味料として用いられていたズルチン(4-エトキシフェニル尿素)とは別の物質である。

光学活性

フィロズルチンはキラル中心を1つ有する。それは3位の炭素である[注釈 1]。天然物のフィロズルチンは、この部分の絶対配置がR体であり、光学活性を示す。

所在

フィロズルチンは、アマチャHydrangea macrophylla Seringe var. thunbergii)の葉に配糖体の形で含まれる。具体的には、フィロズルチンの8位の水酸基[注釈 2]グルコースエーテル結合した、フィロズルチン-8-O-グルコシドの形である[1]

甘味料

この配糖体の形では甘味は感じられない。加水分解されてアグリコンの形、すなわち、フィロズルチンが遊離されるとヒトは甘味を感ずる。これを利用して、食品添加物の天然甘味料として、アマチャ抽出物を用いる場合がある[2]

なおフィロズルチンの甘さは、天然の甘味料として知られるスクロースの400あるいは600 - 800倍とされる[3][4]。参考までに、人工甘味料のサッカリンの甘さと比べても、約2倍フィロズルチンの方が甘い[5]

甘茶

アマチャの乾燥させた若葉を湯で抽出した飲料を甘茶と呼ぶ。この甘茶の甘味成分の1つが、フィロズルチンであり、甘茶の他の甘味成分としてイソフィロズルチン英語版が知られる。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ フィロズルチンのイソクマリン環に、ベンゼン環が結合している炭素である。
  2. ^ フィロズルチンのイソクマリン環の側に付いている水酸基が、8位の水酸基である。

出典

  1. ^ Matsuda, Hisashi; Simoda, Hiroshi; Yamahara, Johji; Yoshikawa, Masayuki (1999). “Effects of phyllodulcin, hydrangenol, and their 8-O-glucosides, and thunberginols A and F from Hydrangea macrophylla Seringe var. thunbergii Makino on passive cutaneous anaphylaxis reaction in rats.”. Biological & Pharmaceutical Bulletin 22 (8): 870-872. doi:10.1248/bpb.22.870. PMID 10480329. INIST:1959604. 
  2. ^ 谷村 顕雄 (1992年4月16日). 食品添加物の実際知識 (第4版 ed.). 東洋経済新報社. p. 231. ISBN 4-492-08349-9 
  3. ^ 『食品学各論』瀬口 正晴、八田 一(編)、化学同人、176頁。 ISBN 978-4-7598-0473-7
  4. ^ Kinghorn, A. Douglas; Compadre, Cesar, M. (2011). “Less Common High-Potency Sweeteners”. In O'Brien-Nabors, Lyn. Alternative Sweeteners (4th ed.). Boca Raton: CRC Press. p. 228. ISBN 978-1-4398-4614-8 
  5. ^ アマチャ (html)”. 東邦大学 薬用植物園. 2012年5月27日閲覧。

フィロズルチン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 02:00 UTC 版)

「デヒドロイソクマリン」の記事における「フィロズルチン」の解説

詳細は「フィロズルチン」を参照 植物のアマチャには、フィロズルチンの8位に結合している水酸基グルコースエーテル結合した配糖体であるフィロズルチン-8-O-グルコシド含有されている。なお、配糖体の状態では甘味感じられないものの、グルコース外れると甘味感ずる。フィロズルチンは、飲料甘茶甘味成分1つである。

※この「フィロズルチン」の解説は、「デヒドロイソクマリン」の解説の一部です。
「フィロズルチン」を含む「デヒドロイソクマリン」の記事については、「デヒドロイソクマリン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィロズルチン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



フィロズルチンと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィロズルチン」の関連用語

フィロズルチンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィロズルチンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィロズルチン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデヒドロイソクマリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS