フィリップ1世・ド・クルトネーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ1世・ド・クルトネーの意味・解説 

フィリップ1世・ド・クルトネー

(フィリップ・ド・クルトネー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 07:36 UTC 版)

フィリップ1世・ド・クルトネー
Philippe I de Courtonay
名目上のラテン皇帝
フィリップ1世・ド・クルトネーの印章
在位 1273年 - 1283年

出生 1243年
ラテン帝国コンスタンティノープル
死去 1283年12月15日
教皇領ヴィテルボ
配偶者 ベアトリス・ダンジュー
子女 カトリーヌ
家名 クルトネー家
父親 ボードゥアン2世・ド・クルトネー
母親 マリー・ド・ブリエンヌ
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示
ラテン皇帝の紋章

フィリップ1世・ド・クルトネー(フランス語:Philippe I de Courtonay, 1243年 - 1283年12月15日)は、名目上のラテン帝国皇帝(在位:1273年 - 1283年)。1261年にすでにコンスタンティノープル東ローマ帝国に奪還されており、フィリップ1世は亡命生活を送りギリシャの十字軍国家でのみ皇帝として認められていた。

生涯

フィリップ1世はラテン帝国皇帝ボードゥアン2世とマリー・ド・ブリエンヌの間の息子としてコンスタンティノープルで生まれた[1]

子供の頃、父ボードゥアン2世はラテン帝国を保持するための金を工面するため、フィリップをヴェネツィアの商人に担保として預けた[2]。しかし、1261年に帝国はニカエア帝国に奪われた。

1267年ヴィテルボ条約において、ボードゥアン2世は息子フィリップをシチリア王カルロ1世ベアトリス・ド・プロヴァンスの娘ベアトリスと結婚させることに同意した[1]

フィリップとベアトリスの結婚式は、1273年10月にフォッジャにおいて行われた[1]。その後まもなくしてボードゥアン2世は死去し、フィリップが名目上のラテン皇帝位を継承した[1]。フィリップはギリシャにおける十字軍国家には皇帝として認められたものの、実権はアンジュー家ナポリ・シチリア王に握られていた。フィリップは1283年ヴィテルボで死去した[3]

子女

脚注

  1. ^ a b c d e Peter Lock, The Franks in the Aegean: 1204-1500, (Routledge, 2013), p. 66.
  2. ^ Nicol, Donald M. (1988). Byzantium and Venice: A Study in Diplomatic and Cultural Relations. Cambridge: Cambridge University Press. p. 173. ISBN 0-521-34157-4.
  3. ^ Nicol, Donald M. (1988). Byzantium and Venice: A Study in Diplomatic and Cultural Relations. Cambridge: Cambridge University Press. p. 211. ISBN 0-521-34157-4.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィリップ1世・ド・クルトネーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ1世・ド・クルトネー」の関連用語

フィリップ1世・ド・クルトネーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ1世・ド・クルトネーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ1世・ド・クルトネー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS