フィリップ1世 (ポメラニア公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィリップ1世 (ポメラニア公)の意味・解説 

フィリップ1世 (ポメラニア公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/26 08:49 UTC 版)

フィリップ1世
Philipp I.
ポメラニア公
フィリップ1世(ルーカス・クラナッハ (子) 画)
在位 1531年 - 1560年

出生 (1515-07-14) 1515年7月14日/15日
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領シュチェチン[1]
死去 (1560-02-14) 1560年2月14日(44歳没)
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領ヴォルガスト
埋葬 1560年2月21日
神聖ローマ帝国
ポメラニア公領ヴォルガスト、聖ペテロ教区教会
配偶者 マリア・フォン・ザクセン
子女 本文参照
家名 グリフ家
父親 ポメラニア公ゲオルク1世
母親 アマーリエ・フォン・デア・プファルツ
テンプレートを表示

フィリップ1世(Philipp I., 1515年7月14/15日[2] - 1560年2月14日)は、ポメラニア公(在位:1531年 - 1560年)。ポメラニア公ゲオルク1世アマーリエ・フォン・デア・プファルツの息子。

生涯

フィリップ1世はポメラニア公ゲオルク1世アマーリエ・フォン・デア・プファルツの第2子、次男(成人に達した長男)として生まれた。母の父プファルツ選帝侯フィリップにちなんで名付けられ、ハイデルベルクでの留学中に祖父フィリップのもてなしを受けた。1531年に父が亡くなった後、叔父のバルニム9世敬虔公とともにポメラニア公領の共同統治者となった[3]

1532年10月21日に行われた公領の分割の結果、フィリップ1世はヴォルガスト公となり、オーデル川西岸とリューゲン島の領地を統治した。さらに、1541年にはティヴァ川とオーデル川の間の地、グリフィノとスボブニツァの領地を自らの領土に併合した[4]

1534年12月13日、トシェビャトゥフで開催された議会中に、フィリップ1世とバルニム9世は西ポメラニアにルター派を国教として導入した[3][5][6]。宗教の変更は、議会の大多数の反対にもかかわらず、特権を利用したポメラニア公たちの決定の結果として行われた[7]。西ポメラニアの宗教改革では、とりわけ、教会財産の世俗化とポメラニア福音教会の設立が計画された[8]

1535年のポメラニアとザクセンの同盟をきっかけに、フィリップ1世は翌年、ザクセン選帝侯ヨハンの娘マリアと結婚した。1536年2月26日に指輪が交換され民事婚が行われ、翌日、つまり2月26日に結婚の儀式が行われた。2月27日にトルガウにおいてマルティン・ルターにより結婚式のミサが厳粛に執り行われた[9]

1537年にシュマルカルデン同盟に加わり、1537年2月27日からカトリックの皇帝カール5世に対抗するプロテスタント諸侯が団結することとなった。フィリップ1世は後にバルニム9世とともに反逆罪で皇帝に告発されたが、ポーランド王ジグムント1世のとりなしのおかげで許された[3]

フィリップ1世はヴォルガスト公領を統治している間に、公領の管理を再編し、そのおかげで領内の歳入が大幅に増加し、領地の防衛を強化させることができた(ウエッカーミュンデの城を再建した[7])。また、フィリップ1世は科学の発展にも関心を持っていた。ヴォルガストの城に図書館をつくり、シュチェチンのギムナジウムの設立にも貢献した[3]

フィリップ1世は1560年2月14日にヴォルガストにおいて45歳で死去し、2月21日に同地の聖ペテロ教区教会に埋葬された[4][7]。公位は2人の息子、ヨハン・フリードリヒボギスラフ13世が継承した。息子らは成年に達するまで、バルニム9世の後見下に置かれた[10]

結婚と子女

フィリップ1世はザクセン選帝侯ヨハンマルガレーテ・フォン・アンハルト=ケーテンの娘マリアと結婚した[1]。2人の間には多くの子女が生まれた。

同時代の資料ではフィリップ2世とゾフィーの息子もフィリップ1世とマリア・フォン・ザクセンのものであるとされているが、これについては異論が唱えられている[12]。ゲオルク1世とホーエンシュタイン・ナ・フィエラデン伯爵夫人アンナ・カタリーナの息子プトブス領主ルートヴィヒ(1549年 - 1594年8月10日)は、フィリップ1世の隠し子とされているが、フィリップ1世とアンナ・カタリーナの間でこのような関係が築かれた経緯は不明である[13]

脚注

  1. ^ a b Rymar 2005, pp. 438–440.
  2. ^ 誕生日は7月14日から15日にかけての夜であったが、正確な時間は不明である。いくつかの資料では真夜中の2時とされている(Rymar (1995), pp. 160-165 および Rymar (2005), pp. 438-440 を参照)。
  3. ^ a b c d Kozłowski 1985, p. 111.
  4. ^ a b Rymar 2005, p. 438.
  5. ^ Gottfried von Bülow (1888), “Philipp I., Herzog von Pommern-Wolgast” (ドイツ語), Allgemeine Deutsche Biographie (ADB), 26, Leipzig: Duncker & Humblot, pp. 31–34 
  6. ^ Wesołowska 2001, p. 81.
  7. ^ a b c Madsen U.. “Philipp I. Herzog von Pommern-Wolgast” (ドイツ語). 2012年3月30日閲覧。
  8. ^ この新しい宗教の導入を最初に提案したのは、ポメラニア公ゲオルク1世であった(Szymański (2006), pp. 239-240)。
  9. ^ Rymar 2005, pp. 438–439.
  10. ^ Szymański 2006, p. 200.
  11. ^ Rymar 2005, pp. 460–464.
  12. ^ Rymar 2005, pp. 464–465.
  13. ^ Rymar 2005, pp. 459–460.

参考文献

先代
ゲオルク1世
バルニム9世
ポメラニア公
1531年 - 1532年
次代
(分割)
先代
(分割)
ポメラニア=ヴォルガスト公
1532年 - 1560年
次代
ヨハン・フリードリヒ
ボギスラフ13世
エルンスト・ルートヴィヒ
バルニム10世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィリップ1世 (ポメラニア公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィリップ1世 (ポメラニア公)」の関連用語

フィリップ1世 (ポメラニア公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィリップ1世 (ポメラニア公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィリップ1世 (ポメラニア公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS