ファンダンゴ系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 02:24 UTC 版)
スペイン各地に存在した舞踊曲が起源。 ファンダンゴ・デ・ウエルバ (Fandangos de Huelva) アンダルシア西部のウエルバ県のもの。県内の街々によって非常に多様なスタイルがある。比較的リズムが鮮明に保たれているものが多い ファンダンゴ・ナトゥラル (Fandango natural) ファンダンゴの中でも、歌い上げるために舞曲的なリズムから解放されたもの。 マラゲーニャ (Malagueña) マラガ由来のカンテ。当地の舞曲的なファンダンゴが自由リズム化したもの。 グラナイーナ (Granaína) グラナダ由来。Granadinaの"d"が発音されずにこのように呼ばれる。 タランタ (Tarantas) アルメリア由来。この地に多い鉱山の労働者が、その生活の嘆きを歌ったものが多かった。開放弦や不協和音を多用したギターの伴奏・演奏も独特。 カルタヘネーラ (Cartagenera) ムルシア州カルタヘナ由来
※この「ファンダンゴ系」の解説は、「フラメンコ」の解説の一部です。
「ファンダンゴ系」を含む「フラメンコ」の記事については、「フラメンコ」の概要を参照ください。
- ファンダンゴ系のページへのリンク