ファスケスの機体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ファスケスの機体の意味・解説 

ファスケスの機体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 15:30 UTC 版)

マクロス・ザ・ライド」の記事における「ファスケスの機体」の解説

VBP-1/VA-110 ネオ・グラージbis 可変戦闘ポッドネオ・グラージ」の改修型で、ナレスワン搭乗するゼントラーディ指揮官用バトルポッド「グラージ」にVF-4 ライトニングIIIなどを基にした可変機能加えた機体パイロット体格によりゼントラーディ仕様のVBP-1、マイクローン仕様のVA-110に分けられる。 VF-22HG シュヴァルベIIツヴァイ)* VF-22シュトゥルムフォーゲルII流れを汲む試作機アンジェ機のカラーリングは赤・白・青トリコロールBDIシステム採用したVF-22改良型として数機が生産され、おもにギャラクシー企業軍のブラックオペレーションに試用された(アンジェ機体4号機)。コクピットキャノピーVF-22よりも滑らかで透明部分少ない。 Fz-109G エルガーゾルン・グスタフ ファスケス所属する紫色双胴可変戦闘機。もとはバロータ戦役において、バロータ軍捕獲したVF-14改造した機体で、VF-171に比肩する性能を持つ。 Az-130 パンツァーゾルン ファスケス所属する攻撃機。F1-109と同じくバロータ軍がVA-14を改造した機体Fbz-99 ザウバーゲラン ファスケス所属する重爆撃機前述の2機種同じくバロータ軍がVAB-2Dを改造したものと推定される

※この「ファスケスの機体」の解説は、「マクロス・ザ・ライド」の解説の一部です。
「ファスケスの機体」を含む「マクロス・ザ・ライド」の記事については、「マクロス・ザ・ライド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ファスケスの機体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ファスケスの機体」の関連用語

ファスケスの機体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ファスケスの機体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマクロス・ザ・ライド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS