ビロウドツリアブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビロウドツリアブの意味・解説 

ビロウドツリアブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/02 16:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ビロウドツリアブ
ビロウドツリアブ
弓張山地愛知県豊橋市)、2014年3月
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
下目 : ムシヒキアブ下目 Asilomorpha
上科 : ムシヒキアブ上科 Asiloidea
: ツリアブ科 Bombyliidae
: Bombylius
: ビロウドツリアブ B. major
学名
Bombylius major Linnaeus, 1858
和名
ビロウドツリアブ
英名
Large bee-fly

ビロウドツリアブ(ビロウド吊虻、学名Bombylius major Linnaeus, 1858)は、ハエ目ツリアブ科Bombylius属に分類される昆虫の1[1]

特徴

全長7-11 mm[1]。3月から6月にかけて、吸蜜のためにホバリングしている様子が見かけられる[1]幼虫はヒメハナバチ類の幼虫に寄生する[1]

昆虫の中でもとりわけ長いを持ち、非常に長いナガハシスミレなどに吸蜜に訪れる[2]

分布と生育環境

ヨーロッパアジア北アメリカ温帯の地域に分布する。

日本では、北海道本州四国九州に分布する[1]平地から亜高山帯にかけて普通に見られる種[1]

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 多田多恵子『したたかな植物たち―あの手この手のマル秘大作戦』エスシーシー、2002年3月1日。ISBN 978-4886479228
  • 『日本の昆虫1400』槐真史(編)、伊丹市昆虫館監修、文一総合出版〈ポケット図鑑②トンボ・コウチュウ・ハチ〉、2013年5月31日。 ISBN 978-4-8299-8303-4

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ビロウドツリアブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビロウドツリアブ」の関連用語

ビロウドツリアブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビロウドツリアブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビロウドツリアブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS