ビルマ・ロロ・ナシ語群での議論
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/28 06:01 UTC 版)
「ビルマ・ロロ・ナシ語群」の記事における「ビルマ・ロロ・ナシ語群での議論」の解説
ナシ族(モソ族)のナシ語(英語版)は、名前には入っているものの位置づけは不明確であり、ロロ諸語、ビルマ語以外の第三のビルマ・ロロ・ナシ語群考えられていることが多いため、ロロ・ビルマ語群といわれることある。Lama (2012) はこれをロロ諸語の一派とみなし、Guillaume Jacques はこれをチアン語群の一派とみなしている。 ビルマでビルマ語に先行するピュー語はビルマ・ロロ・ナシ語群に連なることもあるが、特に分類する証拠はないため、シナ・チベット語族の中に分類しない方が良いといわれている。 Löffler (1966) と Bradley (1997) はムル語(英語版)をロロ=ビルマ語に近縁または一部とみなしており、Matisoffはムル語を北東インド地域群に含めている。 また3世紀から記録されているパイラン語(英語版)はロロ・ビルマ・ナシ語群であり、おそらくそのうちのロロ諸語であろうという議論もあった。
※この「ビルマ・ロロ・ナシ語群での議論」の解説は、「ビルマ・ロロ・ナシ語群」の解説の一部です。
「ビルマ・ロロ・ナシ語群での議論」を含む「ビルマ・ロロ・ナシ語群」の記事については、「ビルマ・ロロ・ナシ語群」の概要を参照ください。
- ビルマ・ロロ・ナシ語群での議論のページへのリンク