ビリー・マッケンジー_(歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ビリー・マッケンジー_(歌手)の意味・解説 

ビリー・マッケンジー (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/02 13:26 UTC 版)

ビリー・マッケンジー
Billy Mackenzie
ビリー・マッケンジー(1985年)
基本情報
出生名 William MacArthur MacKenzie
生誕 1957年3月27日
出身地 スコットランド ダンディー
死没 (1997-01-22) 1997年1月22日(39歳没)
ジャンル ポストパンクシンセポップ、エクスペリメンタル・ポップ、ニュー・ウェイヴ
職業 シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル、ギター
活動期間 1976年 - 1997年
レーベル Nude、Fiction、Circa、One Little Indian、Warner Music Group
共同作業者 アソシエイツ、ブリティッシュ・エレクトリック・ファウンデーション、ポール・ヘイグ、Yello

ビリー・マッケンジーBilly MacKenzie、本名・William MacArthur MacKenzie、1957年3月27日1997年1月22日)は、イギリススコットランドにあるダンディー市出身の歌手シンガーソングライターアソシエイツのボーカリストとして活躍した。

来歴

1957年、父ジムと母リリーの間に6人兄弟の長男として生まれる。子供の頃から歌自慢で、トム・ジョーンズナット・キング・コールビリー・ホリデイなどの曲を歌って育つ。

中学校卒業後、仕事に耐えられずニュージーランドアメリカを放浪する。17歳の時にクロエ・ダマーと結婚するも半年もせずに離婚して帰国。彼女の兄、メルヴィン・ダマーハワード・ヒューズから偶然に莫大な遺産を相続する少し前のことだった。

1976年、スコットランドでアラン・ランキンに出会い、The Ascorbic Onesを結成し、1979年アソシエイツと改名。1982年にアソシエイツは「Party Fears Two」や「Club Country」などのヒット曲を出すが、アランとのツアーをめぐる意見の対立でグループとしては解散。その後は1990年までビリー自身のソロ・プロジェクトとして稼働。

1992年に初めてソロ名義のアルバム『Outernational』を発表。翌1993年にアランとアソシエイツ再結成のためのレコーディングをしたが、発表に至らず決裂(2000年に発表)。

その後はSteve Aungleと組んで音楽活動をしていた。しかし、うつ病に苦しんでおり、1996年に母親が胃癌で亡くなり死に目に会えなかったことが追い打ちをかけた。1997年に父親の家の側にあった納屋で自殺しているところが発見された。死因は市販薬処方薬によるオーバードースであった。

エピソード

  • ザ・スミスの「William it was really nothing」が発表された頃、モリッシーとビリーの間に交遊があった。しかし、ビリーがモリッシーの家から本とお気に入りのシャツを黙って持ち帰ったために交遊が途絶えた。1992年のアソシエイツ再結成時にアンサーソング「Stephen, You're still really something」を録音するが、没後の2000年に未発表曲などを集めたコンピレーション・アルバム『Double Hipness』に収録されるまで発表されなかった。
  • デビュー前にダンディー市内で「crypt」というブティックを経営していたことがあった。

トリビュートとカバー

  • "William it was really nothing" ※ザ・スミスによるシングルで、ビリーのことを歌っているとされる曲。アルバム『ハットフル・オブ・ホロウ』などに収録。
  • "Cut here" ※ザ・キュアーによるシングルで、ビリーの想い出を歌っている。アルバム『グレイテスト・ヒッツ』に収録。
  • "Say" ※クリーチャーズ(スージー・スーらのサイド・プロジェクト)によるシングルで、ビリーに捧げられている。
  • "Christ" ※ルーク・ハインズ によるナンバー。ショービジネスの悲しい側面を歌った曲。歌詞の中で名前が歌われる。アルバム『The Oliver Twist Manifesto』収録。
  • "Party Fears Two" ※ディヴァイン・コメディによる1982年の曲のカヴァー。アルバム『ヴィクトリー・フォー・ザ・コミック・ミューズ』収録。
  • "Barrie for Billy MacKenzie" ※Rockettotheskyノルウェー出身のJenny Hvalという女性シンガーのソロ・プロジェクト)によるトリビュート曲。アルバム『To sing you apple trees』収録。
  • "Diamonds Eat Diamonds" ※クリス・コネリー & ザ・ベルズによる楽曲で、ビリーに捧げられている。アルバム『Blonde Exodus』収録。

ディスコグラフィ

アルバム

  • Outernational (1992年、Circa)
  • Beyond the Sun (1997年、Nude) ※全英64位[1]
  • Memory Palace (1999年、Rhythm of Life) ※with ポール・ヘイグ
  • Eurocentric (2001年、Rhythm of Life) ※with Steve Aungle
  • Auchtermatic (2005年、One Little Indian) ※コンピレーション
  • Transmission Impossible (2005年、One Little Indian) ※コンピレーション

シングル

  • "Baby" (1992年、Circa)
  • "Colours Will Come" (1992年、Circa)
  • "Pastime Paradise" (1992年、Circa) ※プロモーション盤のみ

アソシエイツ

  • The Affectionate Punch (1980年、Fiction)
  • 『碧い幻』 - Fourth Drawer Down (1981年、Situation Two) ※コンピレーション
  • 『サルク』 - Sulk (1982年、Associates/Beggars Banquet)
  • 『パーハップス』 - Perhaps (1985年、WEA)
  • 『ワイルド・アンド・ロンリー』 - Wild and Lonely (1990年、Circa)
  • The Glamour Chase (2002年) ※1988年録音

参考文献

Doyle, Tom (1998). The Glamour Chase. Soho Square, London: Bloomsbury Publishing. ISBN 0-7475-3615-5 

脚注

  1. ^ Strong, Martin C. (2003) The Great Indie Discography, Canongate, ISBN 1-84195-335-0, p. 207

外部リンク


「ビリー・マッケンジー (歌手)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビリー・マッケンジー_(歌手)」の関連用語

ビリー・マッケンジー_(歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビリー・マッケンジー_(歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビリー・マッケンジー (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS