ビュイック・ベラーノ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 18:06 UTC 版)
ベラーノ (VERANO)は、GMが製造、ビュイックブランドで販売している自動車である。
初代 (2011年 - 2016年)
ベラーノ | |
---|---|
フロント
|
|
![]()
リア
|
|
概要 | |
別名 | ビュイック・エクセル GT(初代) |
製造国 | ![]() ![]() |
販売期間 | 2011年 - 2016年 |
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 4ドアセダン |
駆動方式 | FF |
パワートレイン | |
エンジン | 1.5/2.0/2.4L I4 |
変速機 | 6AT 6MT 7DCT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,685mm |
全長 | 4,670mm |
全幅 | 1,815mm |
全高 | 1,485mm |
車両重量 | 1,500kg |
2011年1月の北米国際オートショーで発表され[1]、同年末に発売を開始した。1998年に販売を終了したスカイラーク以来、ビュイックが北米市場に投入する最初の小型車となる。中国で2010年6月に発売されたビュイック・エクセルGTの北米版にあたるが、ボンネットフードのクロムのポートホールや内装の木目調パネルなど、アップグレードが図られている。
車台はシボレー・クルーズやオペル・アストラJ(ビュイック・エクセルXT)などと共通のGMデルタⅡプラットフォームが採用される。
エンジンも中国向けエクセルGTとは異なり、直噴版のエコテック2.4L 直4が搭載される。最高出力と最大トルクはそれぞれ180hp@6700rpm、171lb·ft@4900rpmである。トランスミッションは6速ATのみで、燃費は市街地が21MPG、高速が31MPGとなる。
ベラーノの製造はミシガン州オリオンタウンシップにあるオリオン組立工場において行われる。
2代目 (2015年 - 2021年)
ベラーノ | |
---|---|
![]() |
|
![]()
ハッチバック
|
|
概要 | |
別名 | セダン: ビュイック・エクセル GT(2代目) シボレー・クルーズ(2代目) ハッチバック: オペル・アストラ(5代目) ボクスホール・アストラ(7代目) ホールデン・アストラ(7代目) |
製造国 | ![]() ![]() |
販売期間 | 2015年 - 2021年 |
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 4ドアセダン 5ドアハッチバック |
駆動方式 | FF |
プラットフォーム | D2XXプラットフォーム |
パワートレイン | |
エンジン | 1.5/2.0L I4 |
変速機 | 6/8AT 7DCT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,700mm |
全長 | 4,720mm (セダン) 4,370mm (ハッチバック) |
全幅 | 1,800mm |
全高 | 1,465mm |
車両重量 | 1,260–1,295kg |
2015年4月、上海モーターショーにて公開[2]。同年6月下旬に発売を開始[3]。セダンに加えてハッチバックが追加された。このモデルはオペル・アストラKなどにも用いられるD2XXプラットフォームを採用している[4]。
-
セダン
-
ハッチバック
2019年9月4日、中国市場でフェイスリフトしたモデルを発売[5]。フロントマスクやテールランプの変更のほか、パワートレインの変更が行われた。搭載されるのは最高出力121kW、最大トルク240N・mを発揮する1.3L直噴ターボエンジンと最高出力92kW、最大トルク180N・mを発揮する1.0L直噴ターボエンジンである。1.3LエンジンにはCVTが、1.0Lエンジンには6速ATが組み合わされる。
-
ベラーノ(フェイスリフト後)
-
ベラーノ(フェイスリフト後)
ベラーノ GS
2015年11月20日、広州国際モーターショーにてパフォーマンスモデル「ベラーノ GS」を公開[6]。1.5L直列4気筒ターボエンジンと7速DCTを組み合わせる[7]。
-
ベラーノ GS
-
ベラーノ GS
3代目 (2021年- )
ベラーノ プロ | |
---|---|
![]()
ベラーノ プロ
|
|
![]() |
|
概要 | |
製造国 | ![]() |
販売期間 | 2021年- |
ボディ | |
乗車定員 | 5名 |
ボディタイプ | 4ドアセダン |
駆動方式 | FF |
パワートレイン | |
エンジン | 1.5 L 直列4気筒ターボ |
最高出力 | 135 kW/5,500 rpm |
最大トルク | 250 N・m/1,500-5,000 rpm |
変速機 | CVT |
車両寸法 | |
ホイールベース | 2,700 mm |
全長 | 4,664 mm 4,688 mm (GS) |
全幅 | 1,786 mm |
全高 | 1,472 mm |
車両重量 | 1,315–1,335 kg |
2021年4月18日、上海モーターショーにて初公開[8]。「ベラーノ プロ」を名乗る。搭載されるエンジンはターボチャージャー付きの1.5L直列4気筒でCVTが組み合わされる。
また、GSと呼ばれるパフォーマンスモデルが設定された[9]。標準モデルとパワートレインに違いはない。フロントグリルは標準モデルと異なるメッシュパターンを採用したほか、GSバッチを装備した。前後のバンパーには大きなエアインテークが採用されている。
-
ベラーノ プロ GS
-
ベラーノ プロ GS
車名
「VERANO (ベラーノ)」は、スペイン語で「夏」の意味である。
関連項目
脚注
- ^ “Buick Introduces The All-New 2012 Verano”. GM Media Online (2011年1月6日). 2011年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月7日閲覧。
- ^ “All-new 2016 Buick Verano debuts in Shanghai” (英語). CarNewsChina.com (2015年4月19日). 2022年2月8日閲覧。
- ^ “This is the new 2016 Buick Verano for China” (英語). CarNewsChina.com (2015年6月24日). 2022年2月8日閲覧。
- ^ “2020 Buick Verano sedan debuts” (英語). DRIVE (2019年9月11日). 2022年2月8日閲覧。
- ^ “Buick Launches All-New Verano Midsize Sedan in China” (Press release) (英語). BUICK PRESSROOM. 4 September 2019. 2022年2月8日閲覧.
- ^ “Buick Verano Hatchback Debuts At 2015 Guangzhou Auto Show” (英語). MOTOR AUTHORITY (2015年11月20日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “More Photos of the Buick Verano hatchback for China” (英語). CarNewsChina.com (2015年11月24日). 2022年2月7日閲覧。
- ^ “Buick to Introduce Verano Pro Midsize Sedan in China” (Press release) (英語). BUICK PRESSROOM. 18 April 2021. 2022年2月6日閲覧.
- ^ “More Details Emerge About All-New 2022 Buick Verano Pro GS” (英語). GM Authority (2021年5月19日). 2022年2月7日閲覧。
外部リンク
- ビュイック・ベラーノのページへのリンク