ビュイック・テラーザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ビュイックの車種 > ビュイック・テラーザの意味・解説 

ビュイック・テラーザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 13:28 UTC 版)

テラーザ (TERRAZA) は、GMが製造、ビュイックブランドで販売されたミニバンである。

概要

ビュイック・テラーザ
概要
別名 ポンティアンク・モンタナ (2代目、英語版)
シボレー・アップランダー (英語版)
サターン・リレイ (英語版)
製造国 アメリカ合衆国
販売期間 2004年 - 2007年
ボディ
乗車定員 7名
ボディタイプ 5ドアミニバン
駆動方式 前輪駆動
四輪駆動
プラットフォーム GM・Uプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 3.5/3.9L V6
変速機 4速AT
車両寸法
ホイールベース 3,076mm
全長 5,207mm
全幅 1,829mm
全高 1,831mm
車両重量 2,008kg
系譜
後継 初代ビュイック・GL8に統合
テンプレートを表示

2004年にGMのオールズモビルブランドが廃止されたことに伴い、その高級ミニバンシルエットの後継車として発売された。

さらに、シボレーポンティアックサターン各ブランドからもそれぞれ姉妹車のアップランダー、モンタナ、リレイが販売されており、生産は全てジョージア州のドラビル工場において行われた。

中国で販売されるビュイック・GL8に次ぎ、ビュイックブランドとしては2番目のミニバンであり、北米市場で販売する初のミニバンとなった。

エンジンは当初、V型6気筒 3.5L LX9型エンジンのみが搭載され、4速オートマチックトランスミッションが組み合わせられた。

2006年モデルからは、V6 3.9L LZ9型エンジンがオプションとして設定された。

さらに、2007年モデルには3.9Lエンジンが標準となり、フレックス燃料車も用意された。また、3.5Lエンジン搭載車のみに用意された四輪駆動モデルは廃止された。

2007年秋には販売が終了し、同年に後継車のエンクレイブが発売された。中国向けでは、現在のGL8がテラーザのフロントグリル等を手直ししたものとして販売されている[1]

脚注

  1. ^ 生産は中国で行われている。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビュイック・テラーザ」の関連用語

ビュイック・テラーザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビュイック・テラーザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビュイック・テラーザ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS