ビザ発給拒否とは? わかりやすく解説

ビザ発給拒否

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/10 14:55 UTC 版)

日高六郎」の記事における「ビザ発給拒否」の解説

国際交流基金援助で、1981年1月から10月までオーストラリアメルボルンラトローブ大学モナシュ大学客員教授として招聘されていたが、日本政府から旅券発給されたにもかかわらず出発直前になってオーストラリア政府から日高夫妻ビザ発給拒否された。原因は、1974年パリ日高夫妻邸宅日本赤軍メンバー会議開いたという噂があり、それに関与した疑い夫人フランス警察取り調べられことによる後日疑い晴れて釈放された。日高日本に帰国中の出来事だった。 1981年7月28日付けのジョン・メナデュー(オーストラリア移民次官)による日高宛の書簡では、入国拒否理由日本赤軍との関係であると説明されていた。1981年12月2日オーストラリアン紙に掲載されインタビューでイアン・マクフィー(移民相)は、黒田瑞夫(駐オーストラリア大使)が日高氏を入国させることはありえないことだと述べた語った。 このビザ発給拒否問題については日豪両国多数知識人から政府抗議があり、日高本人には2年半後、妻には5年半後にビザ発給された。

※この「ビザ発給拒否」の解説は、「日高六郎」の解説の一部です。
「ビザ発給拒否」を含む「日高六郎」の記事については、「日高六郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ビザ発給拒否」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビザ発給拒否」の関連用語

ビザ発給拒否のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビザ発給拒否のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日高六郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS