ビクトル・パス・エステンソロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ボリビアの大統領 > ビクトル・パス・エステンソロの意味・解説 

ビクトル・パス・エステンソロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 09:31 UTC 版)

ビクトル・パス・エステンソーロ
Ángel Víctor Paz Estenssoro

ビクトル・パス・エステンソロ, 1958

任期 1985年8月6日1989年8月6日
副大統領 フリオ・ガレート・アイジョン

任期 1964年8月6日1964年11月4日
副大統領 レネ・バリエントス・オルトゥーニョ

任期 1960年8月6日1964年8月6日
副大統領 フアン・レチン・オケンド

任期 1952年4月15日1956年8月6日
副大統領 エルナン・シーレス・スアーソ

出生 (1907-10-02) 1907年10月2日
ボリビアタリーハ
死去 2001年6月7日(2001-06-07)(93歳)
ボリビアタリーハ
政党 民族革命運動党 (MNR)

ビクトル・パス・エステンソーロÁngel Víctor Paz Estenssoro1907年10月2日 - 2001年6月7日)はボリビアの政治家。彼はエルナン・シーレス・スアーソ (Hernán Siles Zuazo) と共に中道政党である民族革命運動党 (Movimiento Nacionalista Revolucionario : MNR )を結成した。

1952年4月にMNRはボリビアの軍部による相次ぐクーデターと独裁を止めるべく革命を引き起こした。エステンソーロが革命後の新政権の最初の大統領になり、1952年から1956年までの4年間務めた。その後の期間は政権を握る事が許されず、1956年から1960年まではシーレスが大統領を務める事になった。

パス・エステンソーロは1960年に大統領に再選され、1964年11月4日にレネ・バリエントス (René Barrientos) とアルフレード・オバンド・カンディーア (Alfredo Ovando Candía) によって引き起こされた軍事クーデターによってMNRが政権政党から引きずりおろされるまでの間、大統領職を務めた。その後、1982年になるまで軍事政権は続く事になる。

この頃にはパス・エステンソーロとシーレス・スアーソは政治的に分裂していった。シーレスはより右傾化してゆき、1982年に政権を取る。しかし、次の1985年の選挙でパスは3度目の当選を得て、1989年までの4年間大統領を務めた。

公職
先代
ウーゴ・バジビアン・ロハス
ボリビア共和国大統領
第54代:1952 - 1956
次代
エルナン・シーレス・スアーソ
先代
エルナン・シーレス・スアーソ
ボリビア共和国大統領
第56代:1960 - 1964
次代
ビクトル・パス・エステンソーロ
先代
ビクトル・パス・エステンソーロ
ボリビア共和国大統領
第57代:1964 - 1964
次代
レネ・バリエントス・オルトゥーニョ
先代
エルナン・シーレス・スアーソ
ボリビア共和国大統領
第76代:1985 - 1989
次代
ハイメ・パス・サモーラ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ビクトル・パス・エステンソロ」の関連用語

ビクトル・パス・エステンソロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ビクトル・パス・エステンソロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビクトル・パス・エステンソロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS