ヒラミルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 藻類 > ヒラミルの意味・解説 

ヒラミル Codium latum Suringar

ミル目 ミル科 (Codiales Codiaceae)
ヒラミル 生態写真
低潮線付近の砂がかった岩上
分   布
本州太平洋中・南部四国九州北部
"in mari Japonico"
ヒラミル 生標本写真
(生標本写真)
ヒラミル 付着器周辺写真
付着周辺写真)
ヒラミル 生態写真2
生態写真2)
からだはやや厚みのある扁平膜状で,不定形倒卵形から披針形となる。基部近くは短い円柱状から扁圧したまたは柄状となる。 盤状の付着器から数本体が直立するが,直立体には分枝はほとんど見られない小嚢円柱状。手触りフェルトのようなみのある膜質生体濃緑色押し葉標本台紙によく付く。種小名「 latum 」は「広い,幅のある」の意味

よく似た海藻にウスヒラミル Codium pseudolatum (仮称未記載種)があるが,ヒラミルは潮間帯多く確認されるのに対し,ウスヒラミルは水深5m以深の潮下帯確認される事が多く,名前のようにウスヒラミルはヒラミルより明らかに薄い。

高さ:30~60cm





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒラミル」の関連用語

1
8% |||||

ヒラミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒラミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2025 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS