ヒャッハーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ヒャッハーの意味・解説 

ヒャッハー

「ヒャッハー」は、無法無秩序状況欲望のままに振る舞うさまを示す俗な表現もしくは最高潮気分高揚を示す快哉叫びである。

「ヒャッハー!!」のように単独感動詞的に用いられることも多いが、応用的に「ヒャッハー状態」「ヒャッハーする」といった言い回し用いられることも多い。

ヒャッハー!の語源

ヒャッハーの語源・由来元ネタは、原哲夫武論尊によるマンガ作品北斗の拳」で、物語冒頭登場する賊が丸腰の民に襲いかかる際に発した狂乱叫声である。ただし厳密にいえば作中では「ヒャッホー」や「ヒャッハッハッ」といったセリフ登場するものの、「ヒャッハー」という字句そのもの用いられていない

同作多数登場する名もない暴徒は、俗にモヒカン」あるいは「雑魚」などと呼ばれている。暴力に物を言わせ調子に乗って暴れまわるが、主人公ケンシロウはじめとするメインキャラクター達にはまるで歯が立たないしかしながら同作品には必要不可欠憎めないキャラクターとして現在でも多くの人に愛されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒャッハー」の関連用語

ヒャッハーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒャッハーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS