ヒメエゾボラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > ヒメエゾボラの意味・解説 

姫蝦夷法螺

読み方:ヒメエゾボラ(himeezobora)

エゾバイ科巻き貝

学名 Neptunea arthritica


ヒメエゾボラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 02:06 UTC 版)

ヒメエゾボラ
異名とされる Fusus arthiticus Bernardi, 1858のシンタイプ函館港産)。おそらく F. arthiticus Valenciennes, 1858のシンタイプでもある(フランス国立自然史博物館所蔵)。
分類
: 動物界 Animalia
: 軟体動物門 Mollusca
: 腹足綱 Gastropoda
階級なし : 新腹足類 Neogastropoda
: エゾバイ科 Buccinidae
: エゾボラ属 Neptunea
: ヒメエゾボラ N. arthritica
学名
Neptunea arthritica
(Valenciennes1858)

ヒメエゾボラ(姫蝦夷法螺, Neptunea arthritica)は、エゾバイ科エゾボラ属の巻貝。食用。ツブと呼ばれる一群の巻貝の一種であるが、ツブの定義として「主にヒメエゾボラの通称」とする文献もある[1]。東北地方では最も普通のツブである[2]

分布

国内では東北地方北海道などの北日本沿岸。日本海。その他、樺太沿岸、朝鮮半島華北。北海道には多く産し、名物のツブ焼きに利用されている[3][4]

形態

殻は殻高10センチメートル、殻径6センチメートル程度で太く短い紡錘形。各層はよく膨らみ、肩に結節や綾がある個体もある。殻は比較的厚く[3]、堅牢。表面は暗褐色で濃淡がある[5]。光沢はない[2]。なお、殻形は個体による変異が大きい[6]。蓋は革質で厚い。卵円形で暗褐色[4]。殻口内部は淡褐色ないし紫褐色で光沢がある[2]

生態

水深100メートルまでの[5]岩礁や砂地に生息[4]

人との関わり

エゾボラ属の巻貝は美味で、日本では重要な水産物である[3]。本種も殻ごと網の上で焼き醤油をかけて食べる「ツブ焼き」として消費される。その他、刺身、寿司、塩茹で、和え物としても利用される。夏に特に美味。ただし、唾液腺にはテトラミンという毒素が含まれているので、ツブ焼きを作る前に軟体は殻から引き出して唾液腺を取り除く[1]

テトラミンを食べると酒に酔ったような中毒症状が表れ、眠くなることから、ネムリツブという別名もある[1]

出典

  1. ^ a b c 河野 1991, p. 344-345.
  2. ^ a b c 世界文化社 2004, p. 150.
  3. ^ a b c 鹿間&堀越 1963, p. 80-81.
  4. ^ a b c 日本大百科事典 1988s, p. 681.
  5. ^ a b 奥谷 2017, p. 927.
  6. ^ アボット&ダンス 1985, p. 169.

参考文献

  • 河野友美 編『魚 Ⅱ』真珠書院〈新・食品事典4〉、1991年7月20日。ISBN 4-88009-104-9 
  • 『改訂新版 世界文化生物大図鑑 貝類』世界文化社、2004年6月15日。ISBN 4-418-04904-5 
  • 奥谷喬司(編著)『日本近海産貝類図鑑』(第二版)東海大学出版部、2017年1月30日。ISBN 978-4-486-01984-8 
  • 鹿間時夫、堀越増興『原色圖鑑 世界の貝』北隆館、1963年12月15日。 
  • R. T. アボット、S. P. ダンス『世界海産貝類大図鑑』渡部忠重, 奥谷喬司(監訳)、平凡社、1985年3月8日。ISBN 4-582-51811-7 
  • 『日本大百科事典』 19巻、小学館、1988年1月1日。ISBN 4-09-526019-X 

「ヒメエゾボラ」の例文・使い方・用例・文例

  • ヒメエゾボラという貝
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメエゾボラ」の関連用語

ヒメエゾボラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメエゾボラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメエゾボラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS