ヒサウチソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒサウチソウの意味・解説 

ヒサウチソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 08:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヒサウチソウ
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: ハマウツボ科 Orobanchaceae
: Bellardia
: ヒサウチソウ B. trixago
学名
Bellardia trixago
(L.) All.
英名
Mediterranean lineseed

ヒサウチソウ(久内草、学名:Bellardia trixago)はハマウツボ科に分類される植物の一種。

分布

地中海沿岸を原産とする[1]北アメリカオーストラリア日本東海近畿四国)に外来種として定着している[1]

日本では1982年に愛知県名古屋市で初めて発見された[1]。和名は日本の植物学者である久内清孝に記念して命名されたものである[1]

特徴

越年性の半寄生植物。草丈は10-30cmで、茎は直立し、全体には軟毛と腺毛が密生している。春から初夏にかけて、白色の花を咲かせる。花は穂状花序で、上唇は薄い紫色となる。

参考文献

  1. ^ a b c d 植村修二・勝山輝男・清水矩宏・水田光雄・森田弘彦・廣田伸七・池原直樹『日本帰化植物写真図鑑 第2巻』全国農村教育協会、2010年12月24日。ISBN 978-4-88137-155-8

 

関連項目

   




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒサウチソウ」の関連用語

1
10% |||||

ヒサウチソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒサウチソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒサウチソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS