ヒガシヤデリカとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒガシヤデリカの意味・解説 

ヒガシヤデリカ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 23:55 UTC 版)

株式会社ヒガシヤデリカ
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
174-0054
東京都板橋区宮本町38番8号
設立 1990年(平成2年)3月
業種 食料品
法人番号 4011401005368
事業内容 セブン-イレブン向け調理麺
焼きたてパンの製造
代表者 代表取締役社長 萩原 修
資本金 8,000万円
純利益 6億5,901万4,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 60億2,831万2,000円
(2024年3月期)[1]
従業員数 東松山工場社員49名 パート他300名
北関東工場社員42名 パート他230名
外部リンク 株式会社ヒガシヤデリカ
テンプレートを表示

株式会社ヒガシヤデリカは、エスビー食品グループの食品加工企業である。

概要

エスビー食品100%子会社として、1990年3月コンビニエンスストアセブン-イレブン」向けの総菜(調理めん焼きたてパン等)を製造する専門の会社として設立された。社名の由来は、1923年(大正12年)4月5日に創業して初めて国産のカレー粉を製造したとされるエスビー食品の前身である「日賀志屋(ヒガシヤ)」にちなんでいる。

東松山工場では調理めんを製造しており、各共同配送センターへ輸送後、主に関東地方のセブン-イレブン各店舗に配送されるシステムになっている。また、北関東工場では焼きたてパンを製造しており、主に群馬県栃木県を中心とした北関東のセブン-イレブン各店舗に配送される。

なお、本社は東京都板橋区のエスビー食品本社(スパイスセンター)内となるが、実質的な事務は埼玉県東松山市の東松山工場で行っている。

沿革

  • 1990年3月 - 設立
  • 1990年6月 - 東松山工場稼動
  • 1996年2月 - 北関東工場稼動
  • 2015年5月 - 岩手工場稼働
  • 2019年10月 - 岩手工場をフジフーズへ譲渡
  • 2022年10月 - 運営する事業を株式会社わらべや(現わらべやデリカ株式会社)へ譲渡。

事業所

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒガシヤデリカ」の関連用語

ヒガシヤデリカのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒガシヤデリカのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒガシヤデリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS