パナイト・イストラティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パナイト・イストラティの意味・解説 

パナイト・イストラティ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/02 14:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

パナイト・イストラティPanait Istrati, 1884年8月10日 - 1935年4月18日)は、ルーマニア作家

来歴

1884年にルーマニア南部、ドナウ川下流の港町ブライラ生まれ。父親はタバコ密輸業者。貧窮家庭に育ち、中学校へは進学せず、12歳で母の下を去る。ロシアの革命運動の影響を受けて、20歳の時に社会主義運動と接触。その後近東を中心に地中海沿岸を放浪。1916年スイスサナトリウムに入院。ペンキ塗り、電信柱埋め、スケート場の氷をきれいにするなどの仕事で金を工面し、療養生活に励む。この時に、ヴォルテールルソーを読み、フランス語に習熟。

1921年に剃刀で喉をかき切り自殺未遂。36歳の時にロマン・ロランに人生の手記を書くようすすめられて執筆を始める。『キラキラリナ』の原稿をロマン・ロランに送ったところ「すごい作品だ! 今日の文学でこの種のものは皆無」と激賞され、創刊されたばかりの「ウーロップ誌」に「バルカンのゴーリキー」という触れ込みのもと掲載される。リーデル社より出版されると、先例のない売れ行きをみせた。

『アンゲル叔父』は文壇の評判が鈍かったが、見かねたプロレタリア文学のリーダー格アンリ・プーライユが「名を冠さない賞」を創設し、授与した。

作品

  • 『キラ キラリナ』(1923年)
  • 『アンゲル叔父』(1924年)
  • 『コディン』(1926年)
  • 『バラカン平原のアザミ』(1928年)

日本語訳

  • 『キラ キラリナ』(田中良知訳、2009年、未知谷
  • 『アンゲル叔父』(田中良知訳、2010年、未知谷)
  • 『コディン』(田中良知訳、2010年、未知谷)

参考文献

『キラキラリナ』『アンゲル叔父』(未知谷)訳者あとがき




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パナイト・イストラティ」の関連用語

パナイト・イストラティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パナイト・イストラティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパナイト・イストラティ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS