パッシブセーフティとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > パッシブセーフティの意味・解説 

パッシブセーフティ

英語 passive safety

受動的安全性のこと。事故時および事故後における乗員保護のための安全技術総称をいう。シートベルトヘッドレストなどは1970年以前から多く自動車採用されている代表的なものである。自動車乗員対するパッシブセーフティではボディ基本性能がもっと効果があるとされており、日本自動車メーカーではボディの安全思想独自の呼称基準設けている。ドアパネル内に設定されているサイドインパクトバーは、側面衝突時に乗員へのダメージ抑えることをおもな目的したもの。現在はシートベルトとの併用によるSRSエアバッグ2000年4月から日本法制化されたチャイルドシート衝突後の乗員脱出性救出性もパッシブセーフティに含まれる

反対語 アクティブセーフティ
参照 エアバッグサイドインパクトバーシートベルトヘッドレスト
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。


このページでは「大車林」からパッシブセーフティを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からパッシブセーフティを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からパッシブセーフティ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パッシブセーフティ」の関連用語

パッシブセーフティのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パッシブセーフティのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS