パウル・ナトルプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 哲学者 > 思想家 > パウル・ナトルプの意味・解説 

パウル・ナトルプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 01:56 UTC 版)

パウル・ナトルプ
生誕 (1854-01-24) 1854年1月24日
プロイセン王国
デュッセルドルフ
死没 (1924-08-17) 1924年8月17日(70歳没)
ドイツ国
プロイセン自由州
マールブルク
時代 19世紀の哲学
地域 西洋哲学
出身校 ストラスブール大学
学派 新カント派(マールブルク学派)
研究機関 マールブルク大学
研究分野 哲学的論理学
テンプレートを表示

パウル・ゲルハルト・ナトルプ(Paul Gerhard Natorp、1854年1月24日 - 1924年8月17日 )は、ドイツ哲学者マールブルク学派の創始者。

人物・生涯

デュッセルドルフ生まれ。マールブルク大学の教授を務めた。コーエンとともに、新カント派マールブルク学派を形成。

科学の認識論的基礎付け、プラトンイデア論に基く哲学、意志とイデアの陶冶による社会的教育学を説いた。

弟子にガダマーハルトマンパステルナーク またブランシュヴィックはナトルプの科学の認識論基礎付けに影響を受けた。

生前の彼の全蔵書は『ナトルプ文庫』として成城大学図書館が所蔵している[1]

  • ナトルプの言葉:「人間は、人間的社会によってのみ人間になる」

著作

  • Sozialpädagogik(1899)
  • Platos Ideenlehre (1903)
    • 『プラトンのイデア論』
  • Pestalozzi : Sein Leben und Seine Ideen (1909)
  • Die logischen Grundlagen der exakten Wissenschaften (1910)
    • 『精密科学の論理的基礎』
  • Philosophie : ihr Problem und ihre Probleme (1911)
    • 『哲学──問題と諸問題』
  • Allgemeine Psychologie nach kritischer Methode (1912)
    • 『普遍心理学』
  • Sozialidealismus (1920)

脚注

  1. ^ デジタルアーカイブ-貴重資料|成城大学図書館

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パウル・ナトルプ」の関連用語

パウル・ナトルプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パウル・ナトルプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパウル・ナトルプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS