パウルイオントラップ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 05:00 UTC 版)
「イオントラップ」の記事における「パウルイオントラップ」の解説
パウルトラップは四重極イオントラップの一種であり、静的な直流 (DC) 電場と高周波振動電場を利用する。パウルトラップは質量分析器の構成部品として広く用いられている。3次元四重極イオントラップの発明はヴォルフガング・パウルに帰せられ、彼はこの業績により1989年のノーベル物理学賞を受賞している。パウルトラップは2つの、焦点が互いに向きあった双曲面形金属電極と、これらの中間の双曲リング電極からなる。イオンはこれら3つの電極の間に振動電場と静的電場により閉じ込められる。
※この「パウルイオントラップ」の解説は、「イオントラップ」の解説の一部です。
「パウルイオントラップ」を含む「イオントラップ」の記事については、「イオントラップ」の概要を参照ください。
- パウルイオントラップのページへのリンク