バーミンガムピープルムーバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バーミンガムピープルムーバの意味・解説 

バーミンガムピープルムーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 14:12 UTC 版)

バーミンガムピープルムーバ

バーミンガムピープルムーバ英語:Birmingham People Mover)は、イギリスバーミンガム国際空港とバーミンガム国際展示場駅間を結んでいた磁気浮上式鉄道のこと。一般者向けの常設磁気浮上式鉄道としては、世界初でもあった。

概要

1970年代からイギリス国鉄が、5000人/時間程度の輸送量が見込める短距離交通機関として磁気浮上式鉄道の研究・開発を進めてきた。1984年8月にバーミンガム空港の移動手段として開業。バーミンガム国際展示場駅との間、約620mの単線2本のシャトル型。最高速度54km/h。

経営は順調だったが、電力システムの問題、交換用部品が入手困難となった問題などから、維持にかかる費用が高すぎるとして1995年に運行を停止した。その後はバスでの運行を行いつつ路線の再利用を模索していたが、2001年ケーブルカーの原理を利用した高速のケーブルライナーに転用する工事が始まり、2003年に開業している。

構造

浮上は電磁吸引支持方式で浮上量は約15mm。推進は車上一次のリニア誘導モータ

関連項目

リニアモータ方式\磁気浮上方式 電磁吸引方式 電磁誘導方式
支持・案内分離式 支持・案内兼用式
地上一次リニア同期モータ トランスラピッド(TR-05〜、ドイツ)
M-Bahn(旧西ドイツ)
CM1(中国)
  超電導リニア(日本)
EET(旧西ドイツ)
MAGLEV 2000(アメリカ合衆国)
車上一次リニア誘導モータ KOMET(旧西ドイツ)
EML(日本)
HSST(日本)
バーミンガムピープルムーバ(イギリス)
トランスラピッド(TR-02・TR-04、旧西ドイツ)
トランスアーバン(旧西ドイツ)
ROMAG(アメリカ合衆国)
 
推進方式未定
(リニアモータも可能)
インダクトラック(アメリカ合衆国)

バーミンガムピープルムーバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 06:03 UTC 版)

磁気浮上式鉄道」の記事における「バーミンガムピープルムーバ」の解説

詳細は「バーミンガムピープルムーバ」を参照 バーミンガムピープルムーバ(イギリス世界初常設磁気浮上式鉄道として建設されたが、ケーブル牽引式スカイレール(現・エアレール・リンク)に改修された事により1995年廃止された。

※この「バーミンガムピープルムーバ」の解説は、「磁気浮上式鉄道」の解説の一部です。
「バーミンガムピープルムーバ」を含む「磁気浮上式鉄道」の記事については、「磁気浮上式鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バーミンガムピープルムーバ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バーミンガムピープルムーバ」の関連用語

バーミンガムピープルムーバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バーミンガムピープルムーバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバーミンガムピープルムーバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磁気浮上式鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS