バンカーとして
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 00:40 UTC 版)
大学を卒業した1954年に、日本長期信用銀行(新生銀行の前身)に採用された。1956年に日本長期信用銀行の調査部に配属されると、それ以来一貫して調査畑を歩んだ。1988年、日本長期信用銀行の専務取締役に就任するとともに、調査部の部長を兼ねた。翌年、長銀経営研究所が拡大改組されるかたちで長銀総合研究所が設立され、理事長に就任した。 長銀グループでの勤務のかたわら、母校である東京大学をはじめ、学習院大学、武蔵大学、法政大学などの講師を兼任した。静岡総合研究機構においても、招聘され1984年より理事長を兼任した。また、テレビなどマスメディアへの出演も多く、日本放送協会の『ビジネスネットワーク』、『一億人の経済』、『ビジネスサテライト』などではキャスターを務めた。また、1960年から1961年まで、日本原子力産業会議に出向していた。
※この「バンカーとして」の解説は、「竹内宏」の解説の一部です。
「バンカーとして」を含む「竹内宏」の記事については、「竹内宏」の概要を参照ください。
- バンカーとしてのページへのリンク