バッファロー・ウィングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バッファロー・ウィングの意味・解説 

バッファローウィング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 23:20 UTC 版)

バッファローウィング
Buffalo wing
容器に盛られたバッファローウィング
別名 ホットウィング、チキンウィング、ウィング
フルコース 前菜・メインコースとして
発祥地 アメリカ合衆国
地域 ニューヨーク州 バッファロー
考案者 テレサ・ベリシーモおよびフランク・ベリシーモ
提供時温度 高温
主な材料
テンプレートを表示

バッファローウィング: Buffalo wing)は、鶏肉の手羽を素揚げにし、辛味の強いソースをまぶしたイタリア系アメリカ料理ニューヨーク州バッファロー発祥で、バッファロー住人には「チキンウィング」や「ウィング」と呼ばれている[1]

古典的なバッファローウィングにはカイエンペッパーを利かせた辛味と酸味の強いソースと溶かしバターが使用される[2]

伝統的にはブルーチーズドレッシングもしくはランチドレッシングを添えたセロリスティックキャロットとともに出される。

概要

揚げた鶏手羽にカイエンペッパー、溶かしバター、、その他の調味料や香辛料を絡めて調理を行う。専用に調合されたホットソースが市販されており、これを用いて作るのが最も手軽だが、家庭で自作することもできる。市販のソースは辛さの段階により数種類がある。大抵は手羽肉に衣を付けずに大量の熱した油の中に入れて揚げる(ディープフライ)が、グリルやフライパンで焼く場合や衣を付けて揚げることもある。ソースをまぶす際にはボウルや密封できる容器などを用い、まんべんなくソースが行き渡ったら、オーブンなどで表面を乾燥させる[3]

アメリカにおいてはハンバーガーフライドチキンピザなどと並び代表的なファーストフードだが、日本においては日常の食事として広く受容されている上記の3品とは異なり、比較的馴染みが薄い。しかし、強い辛さから酒のとして受け入れられている[4]

バッファローウィングから派生して鶏足の揚げ物やチキンナゲット、フライドチキンなどの鶏料理、海老やピザ、ポテトチップスなどにバッファローウィングスソースを用いた料理に「バッファロー - 」の名称を用いることもある。ポテトチップの場合、ブルーチーズドレッシングの味も取り入れられ、よりバッファローウィングを食した気分が味わえるようなものも販売されている。

バッファローウィングの大食いコンテストも開かれている(en:Wing Bowl,en:National Buffalo Wing Festivalなど)。

歴史

調理中のバッファローウィング

バッファローウィングの発祥には諸説ある[5][6]。最も知られている説はテレサ・ベリッシモが夫のフランクと経営していたアンカーバー(en:Anchor Bar)で大学から夜遅く帰ってきた息子のドミニクとその友達に手早く簡単な軽食として、通常なら捨てるスープ用の鶏手羽を揚げてカイエンペッパーソースの中に入れて出したのが始まりというものである[5][6][7][8][9]。その他肉食が解禁となるカトリック教徒のためにテレサが考案した料理を金曜日の夜に出したのが始まりとするもの[5][6]スパゲッティのソースのためにフランクが鶏の背中と首を注文したところ誤って届いた手羽を使ってテレサに何か作れないか頼んだのがきっかけとするもの[5][6]がある。またアンカーバー発祥ではなくマンボソースという赤いソースを絡めた鳥手羽料理が1960年代中頃に既にジョン・ヤングという人物が経営するバッファローのレストランで出されていたとする説もある。ヤングは1970年にバッファローを離れたが、郡裁判所に自分の店"John Young's Wings 'n Things"を登録している[5][6][10]

バッファローウィングが全米で知られるようになったのは1980年代にNBCの『トゥデイ』にテレサが出演しバッファローウィングを調理したこと、それから通常のフライドチキンが出来上がるまでに20分以上掛かるのに対して手羽は短時間で完成することから1970年代以降需要が高まったことが要因である。さらに1990年から1993年までスーパーボウルバッファロー・ビルズが4年連続で出場したことがバッファローウィングにも注目が集まる結果になった。同大会試合視聴時、定番料理の一つとしてビールと共に食されている。

脚注

  1. ^ Kinsman, Kat (2007年6月27日). “Buffalo Wings” (英語). Slashfood. AOL Food. 2009年11月18日閲覧。
  2. ^ Horwitz, Jeremy (2008年1月1日). “Chicken Wings, or, Why People Know About Buffalo” (英語). Buffalo Chow.com. 2009年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月18日閲覧。
  3. ^ Template:Http://www.buffalowings.co.jp/what/index.html
  4. ^ バッファローウィングってなーんだ?”. バッファローウィングス・ジャパン. 2011年6月25日閲覧。
  5. ^ a b c d e Harmon, John E.. “On the Wings of a Buffalo or "Mother Teressa's Wings"” (英語). Atlas of Popular Culture in the Northeastern United States. 2008年1月20日閲覧。
  6. ^ a b c d e Trillin, Calvin (1980年8月25日). “An Attempt To Compile A Short History Of The Buffalo Chicken Wing” (英語). The New Yorker Magazine. 2008年1月22日閲覧。
  7. ^ AnchorBar - Origins of the original Buffalo Chicken Wing” (英語). AnchorBar.com. 2008年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月6日閲覧。
  8. ^ Frank's Red Hot History and Facts”. Frank's Red Hot.com. 2007年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月6日閲覧。
  9. ^ Peggy Trowbridge Filippone. “Buffalo Wings History - The origins of Buffalo Chicken Wings” (英語). About.com. 2008年1月20日閲覧。
  10. ^ James Beard Foundation” (英語). THE 2003 JAMES BEARD FOUNDATION COCA-COLA AMERICA’S CLASSICS AWARDS. 2008年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年1月20日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッファロー・ウィング」の関連用語

バッファロー・ウィングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッファロー・ウィングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッファローウィング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS