バッテンベルク (エーダー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バッテンベルク (エーダー)の意味・解説 

バッテンベルク (エーダー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/04 04:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: ヘッセン州
行政管区: カッセル行政管区
郡: ヴァルデック=フランケンベルク郡
緯度経度: 北緯51度01分
東経08度39分
標高: 海抜 340 m
面積: 64.73 km²
人口:

5,323人(2018年12月31日現在) [1]

人口密度: 82 人/km²
郵便番号: 35088
市外局番: 06452
ナンバープレート: KB
自治体コード: 06 6 35 004
行政庁舎の住所: Hauptstr. 58
35088 Battenberg
ウェブサイト: www.battenberg-eder.de
首長: クリスティアン・クライン (Christian Klein)
郡内の位置

バッテンベルク (エーダー) (Battenberg (Eder)) は、ドイツ連邦共和国ヘッセン州ヴァルデック=フランケンベルク郡南部の市である。

地理

位置

中級中心都市バッテンベルク (エーダー) は、エーダーラント(エーダー山地)に位置しており、ザウアーラントおよびロタール山地の南辺縁部にあたる。市は海抜320 mから650 m に位置している。市内をエーダー川が流れている。市の北側の川床は、エーダークニー・アム・アウハンマー自然保護区として保護されている[2]

隣接する市町村

バッテンベルクは、北はブロムスキルヒェン、北東はアレンドルフ、南東はブルクヴァルト(以上3市町村はヴァルデック=フランケンベルク郡)、南はミュンヒハウゼンマールブルク=ビーデンコプフ郡)、西はハッツフェルト(ヴァルデック=フランケンベルク郡)およびバート・ベルレブルクノルトライン=ヴェストファーレン州ジーゲン=ヴィトゲンシュタイン郡)と境を接している。

市の構成

  • バッテンベルク (エーダー)
  • ベルクホーフェン
  • ドーデナウ
  • フローンハウゼン
  • ライザ

歴史

1655年に出版されたマテウス・メーリアンの銅版画に描かれたバッテンベルク

バッテンベルクおよびヴィトゲンシュタインの伯家の傍流が1214年から「バッテンベルク伯」を名乗っている。バッテンベルクは、1232年に初めて文献に記録されており、そのわずか2年後には「市」として記述されている。この街とバッテンベルク伯領(公式には「シュティッフェ伯領」)は、1238年に半分が、1296年に結局全地所がマインツ大司教領に編入された。マインツ司教領のフェーデに伴い、ヘッセン方伯に担保として提供された所領から1464年にアムト・バッテンベルクが形成された(アムトは当時の地方行政単位)。この地区は1538年頃にメアラウアー協約に基づいて、完全にヘッセン=マールブルク方伯領となった。しかし、早くも1604年にマールブルク家断絶によりヘッセン=カッセル方伯領となった。1624年には、このうち「ヒンターラント」と呼ばれる部分がヘッセン=ダルムシュタット方伯領に割譲された。1821年から1832年まで、この街はいわゆるバッテンベルク行政管区の行政機関所在地であったが、1832年に新たに創設されたビーデンコプフ郡に編入された。1866年にバッテンベルクはヒンターラントを含めてプロイセンに併合された。1932年、バッテンベルクはフランケンベルク/エーダー郡の一部となった。ヘッセン州の行政改革に伴い、1974年にこのフランケンベルク郡とヴァルデック郡は、ヴァルデック=フランケンベルク郡に統合された。

行政

議会

バッテンベルクの市議会は、31 議席からなる[3]

姉妹都市

保護協力関係

バッテンベルクは、1954年にホルニー・イジェティーン(現在のチェコ)から追放されたズデーテン地方のドイツ人に対する保護協力を申し出ている。

紋章

図柄: 「黒と銀に左右二分割された盾」配色は、1296年まで領主だったバッテンベルク伯家に由来する。このバッテンベルク市の紋章は、13世紀にはすでに作成されており、ヘッセン州で最も古い市章の1つである。

特筆すべきはイギリスのマウントバッテン家である。この名前はアレクサンダー・フォン・ヘッセン=ダルムシュタットと身分違いの結婚をしたユリア・ハウケに由来する。彼女はこの結婚で世襲のバッテンベルク侯の身分を得たのである。そのイギリス系の子孫は、1917年からマウントバッテン(バッテンベルクの英訳)を名乗っている。

文化と見所

シュトラーセ・アム・ブルクハイン(ブルクハイン街道)沿いの城山にあったケラーブルク城の主塔は修復され、展望台として利用されている。

経済と社会資本

バッテンベルク駅と特別旅客列車

交通

道路交通

バッテンベルクは、連邦道 B236号線とB253号線との交差点近くに位置している。この連邦道は、フランケンベルクビーデンコプフヴェッターハレンベルクに通じている。

鉄道交通

1910年に開通したオベーレ・エーダータール鉄道にベッテンベルク (エーダー) 駅が造られた。駅は、市街地からエーダー川の谷を降りた場所にあった。また、北部に位置するアウハンマー産業地区にも駅が設けられた。現在、この路線では、バッテンベルク - フランケンベルク間の貨物営業だけが行われている。旅客列車は、特別なイベントの際に運行されるのみである。

ブルクベルク坑

ブルクベルク坑

市の中心に円錐形の山ブルクベルクがある。1839年には既にハッツフェルト出身クリスティアン・フランクがこの山でマンガン鉱を採掘する許可を得ている。1850年頃、レンナーテハウゼンの商人ベネディクト・ブルーメンタールは硬い岩盤の斜面にマンガン鉱を採掘するための横坑を掘った。1863年に彼が亡くなった後、「ブルクベルク共同鉱山会社」が採掘権を引き継いだ。1893年から採掘システムはかなり拡大され、ダイナマイトや輸送用のトロッコが用いられるようになった。しかし1900年以降マンガンの採掘は中止された。第二次世界大戦中、この採掘坑は防空壕として利用された[4]

2000年に観光坑道がオープンした。防塵服と安全ランプを身につけて150年以上前の横坑や立坑をガイドの説明付きで見学することができ、坑内での労働条件を体感できる。

人物

出身者

  • アンドレアス・シュタインヘーフェル(1962年 - )童話・児童文学作家、翻訳家

関連項目

参考文献

  • Georg Dehio/Ernst Gall/Magnus Backes: Handbuch der deutschen Kunstdenkmäler. Hessen, 2. Auflage Sonderausgabe Darmstadt 1982. pp. 66-67.
  • Erich Keyser: Hessisches Städtebuch, Stuttgart 1957. pp. 57-59.
  • Rudolf Knappe: Mittelalterliche Burgen in Hessen, 3. Auflage Gudensberg-Gleichen 2000. pp. 140-141, 149.
  • Georg Wilhelm Sante: Handbuch der historischen Stätten Deutschlands. Band 4: Hessen, 3. Auflage Stuttgart 1976, Nachdruck 1993. pp. 37-38.
  • 750 Jahre Battenberg (Eder), Die Bergstadt im Walde (1984)

これらの文献は、翻訳元であるドイツ語版の参考文献として挙げられていたものであり、日本語版作成に際し直接参照してはおりません。

引用

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からバッテンベルク (エーダー)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からバッテンベルク (エーダー)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からバッテンベルク (エーダー) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バッテンベルク (エーダー)」の関連用語

バッテンベルク (エーダー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バッテンベルク (エーダー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバッテンベルク (エーダー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS