バスケットボールカーボベルデ代表とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バスケットボールカーボベルデ代表の意味・解説 

バスケットボールカーボベルデ代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/20 00:23 UTC 版)

 バスケットボールカーボベルデ代表
国または地域 カーボベルデ
協会 カーボベルデバスケットボール連盟
ヘッドコーチ エマヌエル・トロヴォアダ
FIBAランキング 64位(2023年2月27日版)
オリンピック
出場回数 0回
ワールドカップ (男子) / (女子)
出場回数 1回
初出場 2023
アフロバスケット
最高成績 3位
ユニフォーム
ホーム
アウェイ
テンプレートを表示

バスケットボールカーボベルデ代表Cape Verde national basketball team)は、カーボベルデバスケットボール連盟により国際大会に派遣されるバスケットボールのナショナルチームである。

歴史

1999年アフリカ選手権初出場を果たしたが、9位に終わった。

2006年にはポルトガル語圏競技大会で銅メダルを獲得。8年ぶりに出場した翌年のアフリカ選手権でも3位となり、北京オリンピックバスケットボール競技世界最終予選に進出するなど、急成長を続けている。

2013年アフロバスケット英語版は、グループステージを突破し決勝トーナメントへ進出。ラウンド16でコンゴに勝利したが、準々決勝でエジプト相手に敗れた。順位決定戦ではナイジェリアに勝利しカメルーン相手に敗れた。大会最終順位は6位。

2015年アフロバスケット英語版は、グループステージを3戦全勝で突破する。しかしラウンド16でガボン相手に敗れた。

FIBAアフロバスケット2017英語版は、予選で敗退し出場を逃した。

FIBAアフロバスケット2021英語版は、グループステージを首位で通過する。準々決勝でウガンダに勝利したが、準決勝でチュニジア相手に敗れ3位決定戦に回ることとなった。3位決定戦でセネガル相手に敗れた。

2023年2月26日、2023年FIBAバスケットボール・ワールドカップアフリカ予選英語版の最終戦コートジボワール戦を79-64のスコアで勝利し、史上初のワールドカップ出場を決めた[1][2]。カーボヴェルデはFIBAワールドカップ史上最小の参加国となった[3][4][5]。初出場となった2023年ワールドカップでは、1次ラウンドグループF(スロベニアジョージアベネズエラ)で1勝2敗の成績を残し、17-32位決定ラウンドに進出した。同ラウンドでは、グループO(日本フィンランド・ベネズエラ)で1勝4敗を喫した。最終成績は28位で、惜しくもパリオリンピック・バスケット競技世界最終予選出場権を逃した。

主な国際大会成績

現在の代表選手

2025年アフロバスケットのロスター[6]

  • ウォルター・タバレス
  • パトリック・リマ
  • アニム・デルガド
  • ウィル・タバレス
  • ローズリー・サンチェス
  • ケベン・ゴメス
  • イヴァン・アルメイダ
  • アンデルソン・コレイア
  • ジョエル・アルメイダ
  • ケネティ・メンデス
  • アマリソン・ロペス
  • ベッチーニョ・ゴメス

歴代代表選手

  • ウォルター・タバレス
  • イヴァン・アルメイダ
  • アンデルソン・コレイラ
  • ジョエル・アルメイダ
  • ジェフ・シャビエル

歴代ヘッドコーチ

  • エマヌエル・トロヴォアダ 2007
  • エリク・シルヴァ 2008
  • アレックス・ウォーラ 2009-2013[7]
  • アントニオ・タヴァレス 2014
  • ルイス・マガリャンイス 2015
  • エマヌエル・トロヴォアダ 2016-2022,2024-
  • ジョルジェ・リト 2023

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスケットボールカーボベルデ代表」の関連用語

バスケットボールカーボベルデ代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスケットボールカーボベルデ代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバスケットボールカーボベルデ代表 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS