バグダード鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バグダード鉄道の意味・解説 

バグダード鉄道

(バグダート鉄道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/18 14:17 UTC 版)

バグダード鉄道路線図

バグダード鉄道(独: Bagdadbahn)は、19世紀末から20世紀初めにかけてドイツ国3B政策として国際的な注目をあびた鉄道

概要

最も狭義の意味の「バグダード鉄道」はドイツ資本のバグダード鉄道会社に敷設権と沿線開発の権益が供与されたコンヤバスラ間の鉄道およびその計画線のことだが、広い意味ではイスタンブールハイダルパシャ駅)〜エスキシェヒル〜コンヤ〜バグダード〜バスラ〜クウェート間の鉄道とその計画を指すことも多い。

既にアナトリア鉄道会社によって開通していたハイダルパシャ〜アンカラ線(1893年開通)もしくはエスキシェヒル〜コンヤ線(1896年開通)を延長し、小アジアメソポタミアイラク)を横断してペルシア湾の海港を終点とする鉄道計画であった。最終的にはエスキシェヒル〜コンヤ線を延長し、終点の海港はバスラとする計画線に基づいて建設が進められたが、バグダード鉄道会社による建設は第一次世界大戦のため未完に終わり、ドイツは敗戦によってその利権を失った。

第一次世界大戦後はオスマン帝国から独立した国々で建設が進められ、1940年に全通した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バグダード鉄道」の関連用語

バグダード鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バグダード鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバグダード鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS