バカ式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > バカ式の意味・解説 

バカ式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 16:03 UTC 版)

バカ式
ジャンル パロディ漫画
漫画:長谷邦夫パロディ劇場
作者 長谷邦夫
出版社 曙出版
掲載誌 COM虫プロ商事
発表期間 1969年4月号 - 1969年12月号
漫画:盗作世界名作全集
作者 長谷邦夫
出版社 曙出版
掲載誌 COM(虫プロ商事)
発表期間 1970年1月号 - 1970年9月号
テンプレート - ノート
ポータル 漫画

フジオプロ作品集 長谷邦夫*盗作全集 バカ式』は、曙出版から1970年に刊行された長谷邦夫フジオ・プロによる日本漫画作品集。日本におけるパロディ漫画草分けとされる。姉妹作に『アホ式』『マヌケ式』(ともに曙出版)がある。

キャッチコピーは「狂気の現実を浅くえぐったマンガ!!」「漫画芸術へのデタラメな挑戦!! 怪匠・長谷邦夫が世に問わない問題作!」「幻想とロマンと詩とナンセンスと怪奇と通俗と物真似の極致に挑んで見事に失敗した異色のマンガ集なのだ!! 70年代のトップを行かぬマンガ・ジャック長谷の怪作をみよ[1]

概要

COM』(虫プロ商事)1969年4月号から同年12月号まで連載された『長谷邦夫パロディ劇場』および同誌に1970年1月号から同年9月号まで連載された『盗作世界名作全集』の一部を単行本化したもの。表題作の『バカ式』は、つげ義春の『ねじ式』と赤塚不二夫の『天才バカボン』を掛け合わせたパロディ作品で、長谷の代表作とされる。

長谷曰く「パロディでお許しを願うなどは、ぼくの美学には御座いません[2]とのことで、原則パロディ元の作者には一切の許可を取っていない。

収録作品

バカ式
ねじ式つげ義春)×天才バカボン赤塚不二夫)※つげ義悪名義
ゲゲゲの星
巨人の星川崎のぼる)×ゲゲゲの鬼太郎水木しげる)※原作・火事原一鬼/まんが・水木のぼるとフジオプロ名義
椎名町奇譚
寺島町奇譚滝田ゆう)※長谷邦夫とフジオ・プロ名義
フーテン老人日記
永島慎二×東海林さだお×永井豪
おそろち
おろち楳図かずお)※楳図まずお名義
かかば斬るド
砂川しげひさ×小島剛夕 ※砂川はげしさ名義
ルパン二世
ルパン三世モンキー・パンチ)×ジュン石森章太郎)※モンキー・ピンチ名義
盗作版 色ゲバ
銭ゲバジョージ秋山)×ヤスジのメッタメタガキ道講座谷岡ヤスジ)※長谷邦夫とフジオ・プロ名義
ゴリラ13シリーズ 寒い国からトンズラこいたスパイ
ゴルゴ13さいとうたかを)※制作スタッフ -構成-ながたにくにを -脚本-ナガタニクニオ -構図-長谷邦夫 -作画-園山俊二さいとうたかを -作画-クニオナガターニとフジオプロ -けしゴムかけ-赤塚不二夫 (本誌担当)宮川義道名義
ライク ア エロチック コミック ストリップ
ライク ア ローリング ストーン(宮谷一彦)※KUNIO NAGATANIとHIS PARTNERS名義
白鯨(盗作世界名作全集 巻の1)
黒猫(盗作世界名作全集 巻の2)
三銃士(盗作世界名作全集 巻の3)
変身(盗作世界名作全集 巻の4)
ライ麦畑でつかまえて(盗作世界名作全集 巻の6)
野坂昭如調大乱交S・F漫画/骨噛峠ニャロメ葛

書評

書誌情報

曙出版
初版発行:1970年9月25日絶版

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バカ式」の関連用語

バカ式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バカ式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバカ式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS