ハーロアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーロアの意味・解説 

ハーロア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 03:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハーロアハワイ語: Hāloa)はハワイ神話ハワイ創造物語で、神々から生まれたハワイ先住民の最初の祖先であり、またこの創造物語に関するチャントとして歌われている。

ハワイ諸島の誕生

大地の女神パパハナウモクPapahānaumoku、略称:パパ)は天の父ワーケアWākea)と結ばれて、東から順に、ハワイ島マウイ島カホオラウェ島を産む。パパは元の地域(ポリネシアタヒチ島など)に帰ったので、ワーケアは他の女神と結んで、さらにモロカイ島ラナイ島を作る。

その後、パパは戻り、彼女は他の男神と結ばれてオアフ島を産む。また、パパとワーケアの間で一番西のカウアイ島ニイハウ島を産む。こうして、ハワイ諸島が誕生した。

なお、別のハワイ伝説では、ハワイロアが初めてハワイへ定住した人で、各島の名称は彼自身と彼の子供たちの名前であるとしている[1]

ハーロアの誕生

パパとワーケアは沢山の子供を産み、その中に娘ホオホクカラニ(Hoʻohokukalani)がいた。ワーケアは美しく育ったホオホクカラニと結んで最初の息子ハーロア(Hāloa)を身ごもらせたが、ハーロアは死産になった。その亡骸を大地に葬ったところ、そこからタロイモが生えて、これはハワイ人の主食として大切にされてきた。[2]

ワーケアはまたホオホクカラニと結んで、今度は息子が無事誕生して、これもハーロアと名付けられて、これがハワイ人の祖先である。

ハーロア・チャント

こうしたハワイ諸島、ハワイ人の誕生物語は長い間口承で伝えられてきたが、19世紀前半にハワイ語の文字が作られて、ハワイ王朝年代記クムリポ』も書き物として記録されていた。しばらくして公開され、英語訳も作られた。

『クリムリポ』の冒頭部分はやはり「ハーロア」という名称でチャントにして歌われている[3]

    HĀLOA ハーロア

    ʻO Wākea noho lā Papahānaumoku
    Hānau o Hawaiʻi, he moku
    Hānau o Maui, he moku
    Hoi hou o Wākea noho lā Hoʻohokukalani
    Hānau o Molokaʻi, he moku
    Hānau o Lānaʻi ka ula, he moku ...

    ワーケアはパパハナウモクと結んで
    ハワイを産み落とし
    マウイを産み落とし
    またホオホクカラニと住んで
    モロカイを産み落とし
    ラナイを産み落とした...

このチャントはひとりでも朗誦され、グループでリーダー(Alakaʻi)と参加者(Hui)の間でも交読されることもある[4]

同様な内容のチャントは、「メレ・ア・パークイ」などとしても歌われている[5]

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーロア」の関連用語

ハーロアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーロアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーロア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS