ハーロウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハーロウの意味・解説 

ハーロウ【Harrow】


ハーロウ

名前 Harlow; Harlowe; Harrow; Heroux

ハーロウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 14:52 UTC 版)

ハーロウ
Harlow

1950~54年に建設されたテラスハウス
位置

ハーロウの位置
行政
イギリス
 国 イングランド
 地域 イースト・オブ・イングランド
 カウンティ エセックス
 タウンかつバラ ハーロウ
地理
面積  
  タウンかつバラ 30.54 km2
人口
人口 (2010現在)
  タウンかつバラ 78,889人
    人口密度   2,580人/km2

ハーロウ(Harlow)は、エセックスにあるタウンかつバラロンドンの北東約30キロに位置する。「ハーロー」と表記されることもある。1947年ニュータウンとして指定された。

歴史

第二次世界大戦後を視野に、パトリック・アバークロンビーによって1944年に大ロンドン計画が作成され、ロンドン周辺にニュータウンを建設することでロンドンへの過度の人口集中を防ぎ、過密化を抑制する方針が提案された。これに基づき、1946年にニュータウン法が制定され、ハーロウは1947年3月3日に、スティーブニッジ、ヘメル・ヘムステッドに次ぐ3番目のニュータウンとして指定された。

指定時の人口は約4,500人で、計画人口は9万人である。

都市構成

近隣住区を基本に構成しつつも、3~4個の住区に対して「地区センター」を設置し、町全体に対して「タウンセンター」を設置するという、三段階の商業地構成が特徴である[1]。なお、タウンセンター周辺の住区に対しては、タウンセンターが地区センターの機能を兼ねている。この構成は、日本初の本格的ニュータウンである千里ニュータウンと共通である[2]

スポーツ

出身人物

脚注

  1. ^ この結果、住区センターの規模が小規模である。
  2. ^ イギリスのニュータウン関係者が千里ニュータウンを視察に来た際に、構成がハーロウにあまりに似ていることに驚いたという逸話が残されている。

参考文献

  • Gallion, Eisoner: "The Urban Pattern"(邦訳『アーバン・パターン』日本評論社、1975年)
  • 近藤茂夫『イギリスのニュータウン開発』至誠堂、1971年

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーロウ」の関連用語

ハーロウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーロウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS