ハーレー内閣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーレー内閣の意味・解説 

ハーレー内閣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/30 09:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ハーレー内閣 (英語: Harley ministry) は、グレートブリテン王国の内閣。1710年から1714年まで存在した。

概要

アン女王統治下の1710年に、トーリー党ロバート・ハーレーを首班として組閣された。前政権で権力を掌握していたホイッグ党ジャントーは、この政権樹立により力を失っている。

主にスペイン継承戦争の終結のために尽力し、ユトレヒト条約締結を実現させた。外交関係はボリングブルック子爵に一任されていた。また、1712年には汚職事件によりロバート・ウォルポールロンドン塔へ幽閉している。

ハーレー内閣はアン女王が死去した1714年に解体された。アン女王の死後即位したジョージ1世が、ハーレーやボリングブルック子爵が王位継承法に反対し、ジャコバイトを支持しているのではないかと信じ込んでいたためである。後任にはチャールズ・タウンゼンドを付け、ホイッグ党中心のタウンゼンド子爵内閣が成立した。トーリー党が再び政権を獲得するのは1762年のことである。

ハーレーとボリングブルック子爵の2名は反逆を疑われ、多くの支持者とともに亡命を余儀なくされた。

脚注

[脚注の使い方]
先代:
ゴドルフィン=マールバラ内閣
イギリスの内閣
1710年 - 1714年
次代:
タウンゼンド子爵内閣



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーレー内閣」の関連用語

ハーレー内閣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーレー内閣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーレー内閣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS