ハーレーダビッドソン・ツーリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーレーダビッドソン・ツーリングの意味・解説 

ハーレーダビッドソン・ツーリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 19:46 UTC 版)

ツーリング (Touring) とは、アメリカオートバイメーカー・ブランドであるハーレーダビッドソンが製造しているオートバイシリーズ。

概要

その名の通り、ツアラー。車体自体はハーレーダビットソンで長い歴史を持つ、前後16インチホイールのFL系(英語版)を基本とし、ロングツーリングに対応するため、奴型と呼ばれる大型フェアリング[1]をかぶせ、ウィンドシールドエアーショックアブソーバー、サイドボックス、リアボックスなどの重装備を持っている。トランスミッションもワイドレシオの6速と、低速から高速巡航まで無理なく行えるようになっている。万が一の場合に備え、ライダーやパッセンジャーを守るABSを備えている。

ツーリングファミリー

  • エレクトラグライドシリーズ
    • FLHT - エレクトラグライドスタンダードとも表記。ベーシックな装備である。
    • FLHTC - エレクトラグライドクラシックとも表記。カリフォルニア・ハイウェイ・パトロール(CHP)で白バイに使用されていた。
    • FLHTCU - ウルトラクラシックエレクトラグライドとも表記。FLHTCの装備をさらに高めたモデル。
    • FLHTK - エレクトラグライドウルトラリミテッドとも表記。2009年モデルから登場。FLHTCUの装備をさらに高めたモデル

FLTRXS - ロードグライドスペシャルとも表記

  • ロードキングシリーズ
    • FLHR - ロードキングとも表記。2011年現在はこちらが白バイに採用される事が多い。
    • FLHRC - ロードキングクラシックとも表記。
    • FLTRX - ロードグライドカスタムとも表記。2009年モデルから登場。FLTRとFLHXのスタイリングを兼ね備えたモデル。
    • FLHRXS - ロードキングスペシャルとも表記。2017年に新型エンジンのミルウォーキーエイトを搭載して登場。
  • FLHTCU W/SC - ウルトラクラシックエレクトラグライドサイドカーとも表記。現行車種で唯一のサイドカー。
  • FLHX - ストリートグライドとも表記。

脚注

  1. ^ 前照灯周りからハンドルのグリップ部までを十分にカバーする形状が、袖を広げた奴凧を連想させるため。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーレーダビッドソン・ツーリング」の関連用語

ハーレーダビッドソン・ツーリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーレーダビッドソン・ツーリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーレーダビッドソン・ツーリング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS