ハーレーダビッドソン・ソフテイルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハーレーダビッドソン・ソフテイルの意味・解説 

ハーレーダビッドソン・ソフテイル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 03:10 UTC 版)

ソフテイル (Softail) は、アメリカのオートバイメーカー、ハーレーダビッドソンが製造するクルーザータイプのオートバイシリーズの一種。

概要

1984年に「エボリューション」エンジンの登場と同時に初代が登場し、本物のアメリカンバイクを目指し、スタイルにこだわっている。日本でも最も人気が高い車種である。クラシカルなFL系とカスタムなFX系に分かれる。バランサーシャフト内蔵型のエンジン「ツインカム96B」をフレームに直接搭載するリジットマウントを採用してエンジンとフレームの隙間を小さくし、エンジンを美しく見せている。

2017年に廃止されたダイナシリーズと統合されて、2018年より新エンジン「ミルウォーキー エイト英語版」となる。それにより1984年~1999年が「EVOソフテイル」、2000年~2017年までが「TCソフテイル」、2018年以降が「M8ソフテイル」とも呼ばれる。2022年よりハーレーのシリーズ名が一新され「クルーザー」シリーズとなった。

自転車やオートバイのリアサスペンションにおいて、緩衝装置を一切持たず、後車軸が直接フレームに固定されているリジッド式を「ハード・テイル」とも呼び、これに対し、緩衝装置を持つものを「ソフト・テイル」と呼ぶ。ソフト・テイルのうち、ばねダンパーを見えないように取り付けて、リジッド風に見せるスタイルの通称が「ソフテイル」である。

ソフテイルファミリー

  • FXST - ソフテイル スタンダードとも表記。
  • FLSTSB - クロスボーンズとも表記。ツインカム96エンジン唯一のスプリンガーモデル。コストが掛かりすぎ絶版。
  • FLS - ソフテイル スリムとも表記。ソフテイルの中で最も加重時シート高が低い。
  • FLSTC - ヘリテイジ ソフテイル クラシックとも表記。FLHC ヘリテイジ クラシック、FLHCS ヘリテイジ クラシック114に引き継がれている。
  • FXSTS - ソフテイル スプリンガーとも表記。スプリンガーフォークを装着。
  • FLSTN - ソフテイル デラックスとも表記。
  • FLSTF - ファットボーイ英語版とも表記。1990年から2017年製造され、ファットカスタムの先駆けとなったモデル。2018年からはFLSTF、およびFLFB(&FLFBS)として引き継がれている。
  • FLSTFB - ファットボーイ ローとも表記。
  • FXS - ブラックラインとも表記。
  • FLSB - スポーツグライドとも表記。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーレーダビッドソン・ソフテイル」の関連用語

ハーレーダビッドソン・ソフテイルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーレーダビッドソン・ソフテイルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハーレーダビッドソン・ソフテイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS