ハードウェアエミュレーション
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:09 UTC 版)
「VirtualBox」の記事における「ハードウェアエミュレーション」の解説
VirtualBoxは、ハードウェアによる仮想化支援機能として、VT-x(インテル)と、AMD-V(AMD)への対応を含む。対応当初はデフォルトでどちらも有効となっていなかったが、現在[いつ?]のバージョンで提供される機能の一部(x86_64対応、マルチコア対応)には、これらの仮想化支援機能を必要とするものがある。バージョン5.0よりKVMが選択可能になり、Linuxにおいてハードウェアエミュレーションのオーバーヘッドが削減可能になった。なお、VirtualBox用のチップセットのエミュレーションにはインテルの82441FXチップセットが用いられている。
※この「ハードウェアエミュレーション」の解説は、「VirtualBox」の解説の一部です。
「ハードウェアエミュレーション」を含む「VirtualBox」の記事については、「VirtualBox」の概要を参照ください。
- ハードウェアエミュレーションのページへのリンク