ハンガロアとは? わかりやすく解説

ハンガ‐ロア【Hanga Roa】

読み方:はんがろあ

南太平洋東部チリ領のイースター島の町。南西岸に位置し空港・港博物館宿泊施設などがある同島の中心地


ハンガロア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 04:07 UTC 版)

ハンガロア
Hanga Roa

ハンガロアの港
位置
位置
ハンガロア
ハンガロア (イースター島)
ハンガロア
ハンガロア (アメリカ州)
ハンガロア
ハンガロア (太平洋)
座標 : 南緯27度9分0秒 西経109度25分54秒 / 南緯27.15000度 西経109.43167度 / -27.15000; -109.43167
行政
 チリ
  バルパライソ州
 県 パスクア島県(イースター島
 村 ハンガロア
人口
人口 (現在)
  村域 3,304人
その他
等時帯 UTC-6 (UTC-6)
夏時間 UTC-5 (UTC-5)

ハンガロア(Hanga Roa)とは、南太平洋チリイースター島の中心地である。

概要

人口3,800人程度のであるが、イースター島の総人口の約87パーセントがハンガロアに集中しており、島唯一の村でもある。また、病院警察署学校市場ガソリンスタンドなど島民の生活に必要な主要な施設がすべて集まっている。

「ハンガロア」とはイースター島の先住民の言葉ラパ・ヌイ語で「大きな」という意味である。

エスタディオ・デ・ハンガロアは約2,500人を収容できるイースター島唯一のサッカースタジアムである。ハンガロア周辺にはモアイ像がいくつかあるほか、ホテルレストランなどもあり、観光客も訪れる。

アヴェニーダ・アタム・テ・ケーナ大通りはハンガロアのメインストリートで、ホテルやレストラン、スーパーマーケットなどがある。この大通りは、19世紀のラパ・ヌイの王アタム・テ・ケーナ英語版の名に由来し、イースター島をチリ併合したチリ海軍軍人の名に由来する「ポリカルポ・トロ」から1988年に改名された。

イースター島の港の中心で、漁も盛んである。漁港(Caleta de Hanga Roa)には、聖ピーター(漁師の守護聖人)の像がある。

マタベリ国際空港は、ハンガロアのすぐ隣にあるイースター唯一の空港である。

現在では4,000人近くの人口がハンガロアにいるが、1914年の人口はわずか250人程度であった。住民の多くは、元のイースター島のポリネシア人の血を引く者やチリ本土やペルーからの移民である。

脚注

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハンガロア」の関連用語

ハンガロアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハンガロアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハンガロア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS