ハヤルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハヤルの意味・解説 

はや・る【流行る】

読み方:はやる

[動ラ五(四)

その時代の人々好み合って盛んに世の中行われる世間広くもてはやされる流行(りゅうこう)する。「中高年の間で登山が—・る」「ガレージセールが—・る」

商売などがうまくいって繁盛する。「いつも—・っている店」

病気などが人々の間に広がる広く伝わっていく。はびこる。「風邪が—・る」

好機にめぐりあって栄える。時めく

「この平家殿原世に—・らせ給ひし有り様と」〈盛衰記四四


はや・る【逸る/早る】

読み方:はやる

[動ラ五(四)

あせる。「心が—・る」

勇みたつ。「血気に—・る」


流行る

読み方:ハヤル(hayaru)

ある一時期多く人々愛好されて、広く世の中行われる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハヤル」の関連用語

ハヤルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハヤルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS