ハモウナギとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > > ウナギ > ハモウナギの意味・解説 

ハモ

学名Muraenesox cinereus 英名:Arabian pike-eel
地方名:ハモウナギ、ハミ 
脊椎動物門硬骨魚綱ウナギ目ハモ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
ハモは水深100m位までの砂泥底に生息している。アナゴ似ているが鋭い歯が並んだ口は大きい。その鋭い歯でかみつくために、はむ(食む)が転じてハモになったといわれている。5〜8月産卵期浮遊卵を産む半透明のようなレプトセファルスという幼期を経て成魚になる。夜行性のため日没頃からイカ・タコ小魚甲殻類を鋭い歯で襲う。身は白身脂肪多く風味がよい高級魚であるが小骨が多いために骨きりといって細かく切れ目入れて調理しないといけない。2mを越すものもいるが1m程度のものが味がよい。夏の京料理には欠かせない素材である。

分布:青森県以南東シナ海インド・太平洋 大きさ:2m
漁法:底引き網延縄 食べ方:薄焼き天ぷら酢の物照り焼き




ハモウナギと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハモウナギ」の関連用語

ハモウナギのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハモウナギのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS