ハッサケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハッサケの意味・解説 

ハッサケ【Hassake】

読み方:はっさけ

シリア北東部都市イラク、およびトルコとの国境近くハブール川支流ジャグジャグ川沿い位置するクルド人多く居住する農業が盛ん。ハサカ


ハサカ

(ハッサケ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 07:08 UTC 版)

ハサカ
位置
ハサカ
ハサカ (シリア)
ハサカ
ハサカ (地中海東海岸)
ハサカ
ハサカ (レバント海)
ハサカ
ハサカ (中東)
行政
シリア
  ハサカ県
 市 ハサカ
その他
等時帯 UTC+3
ハサカ県の位置。ハサカの街は南西の県境沿いに位置する

ハサカハッサケ、アル・ハサカ、Al-Hasakah、アラビア語الحسكة)は、シリア北東部のハサカ県県庁所在地。ハサカ県内ではカーミシュリー(人口約20万)に次ぎ人口2位(81,809人)。クルド人およびアッシリア人が多数を占める。

地理

ダマスカスからは600km、アレッポからは494km、デリゾールからは179km。イラク北部からトルコ東南部、シリア東部にかけて広がるジャズィーラ地方の一角を占める。ハサカにはハブール川が街を流れている。ハブール川はトルコ領内に発し、県を南北に貫きユーフラテス川に合流する。

歴史

ハサカの街はオスマン帝国の時期の記録に登場する。軍事的な要地にあったハサカは20世紀初頭、オスマン帝国解体とともにフランス委任統治領になった。もとはアッシリア人およびシリア正教会信徒が多数を占めていたが、シリア各地からのアラブ人と、トルコ東南部からのクルド人難民の流入で民族構成に変化が生じた。

ハサカの聖ゲオルギオス教会

経済

街の産業は農業が中心で、小麦生産でシリア首位、綿花生産で2位となっている。アレッポからデリゾールを経てカーミシュリーに向かう鉄道も通る。キリスト教徒が多いことから教会も多く、中でも聖ゲオルギウス教会は著名。

ハサカの近郊の農村

シリア内戦

2011年から始まったシリア内戦では、シリア政府軍と地域一帯に居住するクルド人勢力が支配下に収めISILに対抗し続けた。2015年6月25日には、ISILが市内へ侵攻する動きを見せ一部を占領したが退却させている[1][2]。以後、地域は徐々に安定し、アメリカ軍主導の有志連合による国境警備部隊の訓練施設やISILの捕虜収容所も設置された[3][4]

脚注

  1. ^ シリアのクルド人地域、男女平等法を可決 イスラム国に対抗”. AFP (2014年11月10日). 2019年11月3日閲覧。
  2. ^ IS、シリア北東部ハサカの一部を制圧”. AFP (2015年6月26日). 2019年11月3日閲覧。
  3. ^ 米支援のシリア「国境警備部隊」 訓練終えた500人が修了式”. AFP (2018年1月21日). 2019年11月3日閲覧。
  4. ^ 過密と悪臭 「IS戦闘員」収容施設の内側 シリア”. AFP (2019年11月2日). 2019年11月3日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハッサケ」の関連用語

1
ハサカ デジタル大辞泉
100% |||||

ハッサケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハッサケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハサカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS