ハタダーゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ハタダーゲの意味・解説 

ハタダーゲ【Hatadage】


ハタダーゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/29 17:50 UTC 版)

ハタダーゲ
シンハラ語: හැටදාගේ
ハタダーゲの3体の仏像
南アジアにおける位置
ハタダーゲ (スリランカ)
基本情報
座標 北緯7度56分52秒 東経81度00分06秒 / 北緯7.94774度 東経81.00153度 / 7.94774; 81.00153座標: 北緯7度56分52秒 東経81度00分06秒 / 北緯7.94774度 東経81.00153度 / 7.94774; 81.00153
宗教 仏教
スリランカ
建設
創設者 ニッサンカ・マッラ
完成 12世紀
テンプレートを表示

ハタダーゲシンハラ語: හැටදාගේ、英: Hatadage )は、スリランカ北中部州にあるポロンナルワニッサンカ・マッラ(在位1187年–1196年)が仏歯[注 1]を安置するために建立した仏教寺院の史跡である。建築に用いられた石材とレンガ、木材のうち、レンガと石材を使った壁のみが現存している。元は2階建て構造であったとみられるが、上層階は失われている。花崗岩から彫り出された3体の仏像が寺院の一室に安置されている。

所在地

ハタダーゲは、仏教遺跡が集まっているポロンナルワのダラダ・マルワ(シンハラ語: දළදා මලුව、クアドラングル[注 2])内の北側にある[2]。入口は南側にあり、ワタダーゲの入口と向き合う形になっている。東側の近い場所にはガルポタ石碑、西側にはアタダーゲがある[3]

建立と名称

ハタダーゲは、仏歯を祭る寺院として、ニッサンカ・マッラによって建立された[4]。史書『王統譜英語版』(Rajaveliya)や『供養譜英語版』(Poojavaliya)、ガルポタの碑文などには、ハタダーゲが60時間で建てられたとの記述がある。シンハラ語hata は数字の60、dage は聖遺物を納める場所を意味するため、これがハタダーゲの名称の元になった可能性がある。他に、60の遺物が納められたことが名前の由来とする異説もある[5]。仏歯の安置場所は2階であったと考えられる[6]

構造

中央の立像

ハタダーゲは奥行き120フィート (37 m)、幅90フィート (27 m)の石壁に囲まれている。彫刻が施された石の門が南側に設けられており、門をくぐると石畳の前庭に出る。本殿への入口は手前の足下にムーンストーンがあり、両側に一対の石像が置かれている。正門を入ってすぐ右手(東側)にも小さな出入口がある[7]

本堂は上部が木造で瓦葺きの屋根があったが[8]、現存するのは壁のみである。壁はレンガ造りで、外壁は石板で覆われている。正門を入るとそこは奥行き27フィート (8.2 m)、幅21フィート (6.4 m)の小部屋になっている。部屋の壁は基部に蓮華と獅子の模様が施されている。この小部屋には6本の石柱と上層階に通じる階段がある。小部屋の奥が内陣にあたる部屋で、奥行きと幅がともに35フィート (11 m)の正方形となっており、窓が4つある。元は16本の石柱があったが、3本しか残っていない。部屋の中央に、花崗岩から彫られた3体の仏像が立っている。いずれも部分的な損傷が見られる。中央の仏像が高さ9フィート (2.7 m)、両脇の像はともに7.5フィート (2.3 m)である[9]

3D記録

2019年には、ケープタウン大学南アフリカ)の研究グループが主導するザマニ・プロジェクトによって、現地の3D記録が作成された[10]

脚注

  1. ^ 仏歯(釈迦の歯、仏牙ともいう)は、4世紀にインドからスリランカに将来して以降、王権の象徴であった。遷都の度に「ダラダ・マリガワ」(仏歯の宮殿、仏歯寺)が新たに作られ、そこに仏歯が祭られた[1]
  2. ^ 英語でSacred Quadrangle、または単にQuadrangle。ポロンナルワで遺跡群が集中しているエリア。

出典

  1. ^ 新アジア仏教史 04 静と動の仏教. 佼成出版社. (2011). p. 127. ISBN 9784333024322 
  2. ^ Dalada Maluwa at Kingdom of Polonnaruwa, (2013), https://amazinglanka.com/wp/dalada-maluwa/ 2022年11月20日閲覧。 
  3. ^ Prematilleke, P. L.; Karunaratne, L. K. (2004). Polonnaruwa – The Silver Capital of Sri Lanka. Colombo: Central Cultural Fund, Ministry of Cultural Affairs. p. 12. ISBN 955-613-111-6. https://archive.org/details/sigiriyacitypala0000band/page/12 
  4. ^ Siriweera, W. I. (2004). History of Sri Lanka. Dayawansa Jayakodi & Company. p. 60. ISBN 955-551-257-4 
  5. ^ Amarasinghe, Malinga (1998) (Sinhala). පොළොන්නරුවේ නටබුන් (The Ruins of Polonnaruwa). S. Godage & Brothers. pp. 64–66. ISBN 955-20-3051-X 
  6. ^ Soni, Sujata (1991). Evolution of stupas in Burma: Pagan period, 11th to 13th centuries A.D.. Motilal Banarsidass Publishers. p. 56. ISBN 978-81-208-0626-9. https://books.google.com/books?id=BjfxnBFfskMC&pg=PA56 
  7. ^ Amarasinghe, Malinga (1998) (Sinhala). පොළොන්නරුවේ නටබුන් (The Ruins of Polonnaruwa). S. Godage & Brothers. pp. 64–66. ISBN 955-20-3051-X 
  8. ^ Bandaranayake, Senake (1974). Sinhalese monastic architecture: the viháras of Anurádhapura. Brill. p. 366. ISBN 978-90-04-03992-6. https://books.google.com/books?id=tJM3AAAAIAAJ&pg=PA366 
  9. ^ Amarasinghe, Malinga (1998) (Sinhala). පොළොන්නරුවේ නටබුන් (The Ruins of Polonnaruwa). S. Godage & Brothers. pp. 64–66. ISBN 955-20-3051-X 
  10. ^ Site - Polonnaruwa”. zamaniproject.org. 2022年11月24日閲覧。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハタダーゲ」の関連用語

ハタダーゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハタダーゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハタダーゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS