ハインツ・シュミットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハインツ・シュミットの意味・解説 

ハインツ・シュミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/03 03:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハインツ・シュミット
Heinz Schmidt
生誕 1920年4月20日
ヴァイマル共和国
バート・ホンブルク・フォア・デア・ヘーエ
死没 1943年9月5日(1943-09-05)(23歳)
ソビエト連邦南部
所属組織 ドイツ国防軍空軍
軍歴 1938–43
最終階級 大尉
テンプレートを表示

ハインツ・シュミット(ドイツ語: Heinz Schmidt1920年4月20日 - 1943年9月5日)は、ドイツの軍人。最終階級は空軍大尉。第二次世界大戦では総出撃回数712回、総撃墜数173機を記録したエース・パイロットであり、その戦功から柏葉付騎士鉄十字章を受章した。

経歴

前半生

1920年4月20日ヴァイマル共和国バート・ホンブルク・フォア・デア・ヘーエに生まれたシュミットは、1938年11月10日ドイツ国防軍空軍へ入隊した。基礎訓練終了後の1940年7月、最終的な養成のため東部予備戦闘飛行隊第2飛行隊に配属された。

第二次世界大戦

一か月後の1940年8月12日、シュミットはドイツ空軍第52戦闘航空団(JG52)第II飛行隊第4中隊に配属された。そのときの第4中隊は、中隊長ヨハネス・シュタインホフ指揮下でバトル・オブ・ブリテンに赴いており、彼も参戦した。その後、短期間JG52第II飛行隊第5中隊の中隊長代理を務めた後、再び第4中隊へ復帰し、1941年4月1日に軍曹へ昇進した。

シュミットの部隊はバトル・オブ・ブリテンが終結するまで勝利を上げないまま、1941年6月から勃発した独ソ戦へ参戦した。しかし彼はその後すぐにソ連の爆撃機Il-4を撃墜し、初の勝利を記録した。8月12日、彼はソ連領内約70kmの地点に不時着してしまった。彼はソ連側の捕虜にとられることを避けるため、6日を費やしてソ連から逃げ、無事ドイツ本国へと帰還している。8月27日、曹長へ昇進。11月までに15機の撃墜を記録した。

シュミットの記録は、1942年に入ってから爆発的に伸びている。2月1日、少尉となった彼は約2か月間、再びJG52第II飛行隊第5中隊中隊長に就任した。8月1日に中尉へ昇進した彼は、スターリングラード上空で激しい航空戦を展開、8月23日に通算51機撃墜の戦功により騎士鉄十字章を受章した。その僅か3週間後までに彼は総撃墜数を約2倍の100機以上に増加させ、9月16日に柏葉付騎士鉄十字章も受章した[1]

しばらく部隊を離れた後、11月頃に今度はJG52第II飛行隊第6中隊へと配属された。1943年1月7日には総撃墜数125機を記録。その後、2月中旬にソ連軍によってシュミットは撃墜される。しかし、彼は十分な装備もないままに2日間かけ凍結したアゾフ海を横断し、無事帰還を果たした[2]

1943年5月25日に独ソ戦へ復帰。その後も記録を伸ばすが、9月5日に行方不明(戦闘中行方不明:MIA)となった。彼が最後に搭乗していたメッサーシュミット Bf109G6"イエロー7"は、同じ空域でともに戦闘をしていたハンガリー軍に誤って撃墜された可能性があるとされている[3]

最終的に彼は、総出撃回数712回、総撃墜数173機を記録した。死後大尉へ昇進。

叙勲

昇進記録

1939年12月1日: 一等飛行兵
1940年10月1日: 上等飛行兵
1940年12月1日: 伍長
1941年4月1日: 軍曹
1941年8月27日: 飛行兵曹長
1942年2月1日: 少尉
1942年8月1日: 中尉

注釈

  1. ^ 1943年11月1日に追贈されたとも
  2. ^ The picture posted of his id documentation at Auf Himmel zu Hause indicates the German Cross in Gold was awarded on 20 August 1942.[6]
  3. ^ According to Scherzer on 15 September 1942.[7]

脚注

  1. ^ Weal 2004 p. 84.
  2. ^ Weal 2004, pg. 99.
  3. ^ Weal 2004, p.99.
  4. ^ a b Thomas 1998, p. 269.
  5. ^ Patzwall & Scherzer 2001, p. 413.
  6. ^ Heinz Schmidt”. Auf Himmel zu Hause. 2011年8月11日閲覧。
  7. ^ a b Scherzer 2007, p. 670.
  8. ^ Fellgiebel 2000, p. 381.
  9. ^ Fellgiebel 2000, p. 61.

参考文献

  • Fellgiebel, Walther-Peer (2000) (German). Die Träger des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939–1945 — Die Inhaber der höchsten Auszeichnung des Zweiten Weltkrieges aller Wehrmachtteile [The Bearers of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939–1945 — The Owners of the Highest Award of the Second World War of all Wehrmacht Branches]. Friedberg, Germany: Podzun-Pallas. ISBN 978-3-7909-0284-6. 
  • Bergström, Christer (2007). Stalingrad – The Air Battle: 1942 through January 1943. Midland Publications ISBN 1-857802-76-4
  • Bergström, Christer; Dikov, Andrey; Antipov, Vlad (2006). Black Cross, Red Star Vol 3 Eagle Editions Ltd ISBN 0-9761034-4-3
  • Obermaier, Ernst (1989) (German). Die Ritterkreuzträger der Luftwaffe Jagdflieger 1939 – 1945 [The Knight's Cross Bearers of the Luftwaffe Fighter Force 1939 – 1945]. Mainz, Germany: Verlag Dieter Hoffmann. ISBN 978-3-87341-065-7. 
  • Patzwall, Klaus D.; Scherzer, Veit (2001) (German). Das Deutsche Kreuz 1941 – 1945 Geschichte und Inhaber Band II [The German Cross 1941 – 1945 History and Recipients Volume 2]. Norderstedt, Germany: Verlag Klaus D. Patzwall. ISBN 978-3-931533-45-8. 
  • Schaulen, Fritjof (2005) (German). Eichenlaubträger 1940 – 1945 Zeitgeschichte in Farbe III Radusch – Zwernemann [Oak Leaves Bearers 1940 – 1945 Contemporary History in Color III Radusch – Zwernemann]. Selent, Germany: Pour le Mérite. ISBN 978-3-932381-22-5. 
  • Scherzer, Veit (2007) (German). Die Ritterkreuzträger 1939–1945 Die Inhaber des Ritterkreuzes des Eisernen Kreuzes 1939 von Heer, Luftwaffe, Kriegsmarine, Waffen-SS, Volkssturm sowie mit Deutschland verbündeter Streitkräfte nach den Unterlagen des Bundesarchives [The Knight's Cross Bearers 1939–1945 The Holders of the Knight's Cross of the Iron Cross 1939 by Army, Air Force, Navy, Waffen-SS, Volkssturm and Allied Forces with Germany According to the Documents of the Federal Archives]. Jena, Germany: Scherzers Miltaer-Verlag. ISBN 978-3-938845-17-2. 
  • Spick, Mike (1996). Luftwaffe Fighter Aces. New York: Ivy Books. ISBN 978-0-8041-1696-1. 
  • Thomas, Franz (1998) (German). Die Eichenlaubträger 1939–1945 Band 2: L–Z [The Oak Leaves Bearers 1939–1945 Volume 2: L–Z]. Osnabrück, Germany: Biblio-Verlag. ISBN 978-3-7648-2300-9. 
  • Weal, John (2001). Bf 109 Aces of the Russian Front. Oxford, UK: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-084-1. http://books.google.com/books?id=IzJUlCpm4zMC&printsec=frontcover. 
  • Weal, John (2004). Jagdgeschwader 52: The Experten (Aviation Elite Units). Oxford, UK: Osprey Publishing. ISBN 978-1-84176-786-4. 

外部リンク

  • Heinz Schmidt” (German). Lexikon der Wehrmacht. 2011年8月11日閲覧。
  • Luftwaffe 39-45 Historia”. Heinz Schmidt. 2007年10月2日閲覧。 incl images from his flight-book

ハインツ・シュミット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/24 01:36 UTC 版)

アンジェラス 〜悪魔の福音〜」の記事における「ハインツ・シュミット」の解説

エイミ西ドイツ時代ボーイフレンドゲイツ・シュミット息子

※この「ハインツ・シュミット」の解説は、「アンジェラス 〜悪魔の福音〜」の解説の一部です。
「ハインツ・シュミット」を含む「アンジェラス 〜悪魔の福音〜」の記事については、「アンジェラス 〜悪魔の福音〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハインツ・シュミット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハインツ・シュミット」の関連用語

ハインツ・シュミットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハインツ・シュミットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハインツ・シュミット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンジェラス 〜悪魔の福音〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS