ハイモスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイモスの意味・解説 

ハイモス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 23:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中央バルカン山脈。

ハイモス古希: Αἷμος, Haimos, : Haemus)は、ギリシア神話の人物である。トラーキア地方の王で、ロドペーの夫。2人は自らをゼウスヘーラーと呼んだために神々の怒りを買い、ハイモス山バルカン山脈)とロドペー山ロドピ山脈)に変えられた。オウィディウスは『変身物語』において、ハイモスとロドペーの物語を女神アテーナーアラクネーとの機織り勝負の際に織り込んだ絵柄の1つとして語っている[1]

のちにハイモス山はゼウスとテューポーンが戦った戦場の1つとなった。テューポーンはハイモス山をゼウスに投げつけようとして持ち上げたが、ゼウスはこれを雷で撃ったので、逆にテューポーンの上に落下して押し潰し、大量の血がほとばしった。アポロドーロスはこの故事にちなんでハイモスという地名が生まれたと述べている[2](血を意味する語 Haimi からの語源解釈[3])。

脚注

  1. ^ オウィディウス『変身物語』6巻87行-89行。
  2. ^ アポロドーロス、1巻6・3。
  3. ^ 高津春繁訳注、p.212。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハイモスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイモス」の関連用語

ハイモスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイモスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイモス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS