ハイブリッド式自動車の開発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 01:41 UTC 版)
「塩見正直」の記事における「ハイブリッド式自動車の開発」の解説
平成4年(1992年)、常務取締役・第3開発センター長に就任。EV開発部を新設し、ハイブリッド車輌、燃料電池車輌などの自動車の環境対策に関する新技術を研究。(プリウス開発時の商用車開発センター長、ハイブリッド式自動車の開発拠点となったEV部、BR-VF室を担当) 二酸化炭素排出の削減などを念頭に、地球環境に優しい電気自動車、燃料電池車の開発に着手し、電池新会社の設立にも尽力。 ハイブリッド燃料によるマイクロバスおよび、世界初の量産ハイブリッド式乗用車の開発にあたり自ら陣頭指揮を執る。この結果として世界で最も量産された電気自動車の開発する事となった。
※この「ハイブリッド式自動車の開発」の解説は、「塩見正直」の解説の一部です。
「ハイブリッド式自動車の開発」を含む「塩見正直」の記事については、「塩見正直」の概要を参照ください。
- ハイブリッド式自動車の開発のページへのリンク